Access Counter:  総アクセス数

from 2003/10/ 5e日記風独り言e日記の起源

震災だ、損失隠しの不正経理だ(こちらは若干個人的な比重だが)と大きな問題・話題が多くて、個人的にも娘の結婚などせわしなかった年が暮れて新しい年になった。
今年はもう少し静かで元気の出る年になってほしいと願いつつ、このページをアップして行く・・・と言いつつ書き初め(初アップ)はプリンタ不具合で買い換えの記事になってしまった。今年も散財が続くか???
Prev Next >> 最新
png画像 健康情報:2(img633.png)
-631- 健康情報:2

今日は春の嵐。台風よりもすごい風と雨。南側の窓は一番上まで雨粒がびっしりついていた。ベランダに出ている生ゴミ容器は倒れ、ベランダ用サンダルも四散。
さて、それはともかく前回の続き。
去年の秋から実践している健康法がある。私は歯が親譲りで弱い。両親とも明治生まれであることもあり、40代にはもう歯がなかったと思う。そんな親を見ていたので、それでは困ると思って若いころから歯磨きは 3食後とも欠かさなかった。おかげで還暦でもまだ 1本も抜けてはいないが、しかし数年前からだろうか、歯磨きの際にたまに出血するようになった。去年の夏ころにはかなり出血がひどくなって歯ぐきもかなり浮いた感じで、「これはやばいな」と歯磨き粉を生薬入りに変えたりしたが顕著な効果はなかった。で、出血した時に、よく歯茎を見ると、ちょうどその頃 TVCMでやっていた「歯周病ポケット」とでも言うような歯肉と歯の間に隙間があることに気づいた。それまで歯磨きは歯科検診で習った方法ではなく、歯ブラシは歯の隙間方向に動かしていた。隙間のカスがとれるような気がして。
しかし「歯周病ポケット」というCMを見たことと、自分の歯茎でそれらしい状況が確認されたことで、この「ポケット」をクリーニングしないとダメだな、と理解して長年の磨き方を改め歯並びの方向に歯ブラシを動かす「バス法」という磨き方にして、歯間ブラシも使って磨くようにしたら霊験あらたかでぴたりと出血は止まった。その後生薬入りの歯磨き粉は高いので、300円ほどの歯槽膿漏予防のものに変えたが状態は良いまま。
しかし朝起きた時の歯の浮いたような感じはとれなかった。暫くはガムを噛んだりしていたが、もしかしてと思ってネットで足ツボを探したところ、足の親指の爪の付け根(甲の側)付近に上顎、下顎のツボがあることが分り、試しに寝る前にベットに腰かけて、左足の親指を右足のかかとで、右足の親指を左足のかかとで、それぞれ踏むようにしてみた(図の桃色部分)。片足 50回程度だから時間にして たった1~2分。でもこの効果は歴然で、翌朝からぴたりとあの歯の浮いたイヤ~な感じはしなくなった。風呂に入った時などに手の指で同じ辺りを揉んでみたが、身体が堅く腰痛持ちの私にはつらい姿勢で丁寧に揉んでいられないせいか、踵で踏んだ方が調子がいいと思う。堅めのスリッパなどに踏まれる方の指先だけ引っ掛けるようにして乗せて踏むようにすると、より指先だけに力が入るので調子がいい。
以来、半年ほど経つが、出血もないし歯の浮いた感じもとれて口腔内は至極快適。

2012/03/31
 
jpg画像 健康情報(img632.jpg)
-630- 健康情報

自作の足踏み器については別ページやこのe日記でも何回も触れた。その外にも、いくつか私なりに気づいている生活習慣などで身体の健康に関係することがあるので、何回かに分けて書こうと思う。いずれ独立したページをたてる素材として。
まずは「赤ぶどうジュース」。スジャータというブランドでスーパーの冷蔵ジュース売場(1㍑紙パック)で売られているジュースがあるんだが、実はこのジュースはもう 2年くらい飲み続けている。
かなり前のこのe日記#453でも、夏の大汗をかいた日に梅ジュースで足がつったのが治ったと書いたが、その後も別に汗をかかなくとも冷えたり、同じ姿勢で長時間寝たりしたあとに思い切り「のび」をした時などに足がつることがある。夜中につい思い切りノビをして、足がつると結構つらい。
近くの薬局の前を通ると「足がつる方、ご相談ください」のような張り紙もあったりするので、歳をとると皆足はつり易いのかとも思ったが、だからと言って薬を飲む気にもならない。
ある時、スーパーに買い物に行ったついでにジュース売場を眺めていてこのジュースが並んでいるのを見つけ、何となく体に良さそう・・・と思って試しに購入してきた。1㍑ 300円強なので気軽に。 で飲んでみたら、何となく疲れがとれた気がした。朝飲むと一日調子がいい。すごく・・・というほどではないが、何となく。
1日 100cc程度ずつ毎日飲んでいたら、身体が慣れてしまったのか疲れが違うということは感じなくなったが、ある時「そういえば最近足がつらないなぁ」と気づいた。梅ジュースのこともあったし、紫がかった濃い赤色の液体を見ていると、どこかで見た筋肉が痙攣するのは Mg:マグネシウムが足りないという話も思い出し、この色なら子供のころ花火をバラして遊んだ時見た Mgの色に似てるから(ほとんど黒い) Mgはたくさん入っていそうだ(?)と全く根拠のない連想から、もしかして赤ぶどうジュースが効いているのかな、と思ってしばらく飲まないで見たら 1週間ほどしてまたつった。でまた飲むようにして・・・と飲んだり飲まなかったりしながら体の調子を見ていたら、どうも 3日に一回 100cc程度を飲むだけで足はつらない。私的にはかなり相関があると判断。
安いジュースなので、3日に 100ccなら 1日 10円程度の計算になるが、それで足がつることは無くなった。クスリかサプリと比較すれば安いもんだ。おまけに美味しい。
赤ぶどうにはそれでなくとも、話題のポリフェノールなどの成分が豊富に含まれているようなので、足がつる人以外にもミネラル不足で自覚症状がある人は試してみるといいと思う。
ちなみに、私はスジャータからは一銭ももらっていないし、家族・知人含めてだれも知り合いはいないので利害関係はない。だからこのページを読んで飲んでみて効能がなくても、あるいは万が一体調が悪くなったと感じても、責任はとれないので買う場合、飲む場合は自己責任で。逆に効いたと思ったらこちらに。
今日の写真は、マンションの敷地内に咲き始めたハクモクレンの花。

2012/03/29
 
png画像 起動時間 1分!(img631.png)
-629- 起動時間 1分!

今日の朝一番、PCの電源を入れてびっくり。
ここでも何度か触れた起動時間の改善効果歴然の 58秒という数値が出た! フリーのウイルスチェックの Avastをインストールした状態での起動時間 1分未満は初めて。
勿論 かなりいろいろ起動に手を加えた結果ではあるが、最大の要因は Hitachi のHDDに換装したことだけに、如何に WesternDigitalのアクセスが遅かったか思い知らされた。
やっと、「Xpより起動が早い」という MSの宣伝文句が実現した。

2012/03/27
 
jpg画像 春めいて(img630.jpg)
-628- 春めいて

このページでも何度となく、「寒い」「春が来ない」と書いたが、今週の初めあたりから陽射しがめっきり変わってきた感じがする。
そんな陽射しを感じてか、この植え込みも芽吹きはまだまだと思って散歩していたら、植込みの藪に小さな黄色の花を見つけた。レンギョウだろうか? たくさんの枝があるのに わずか一輪だけ咲いているのも何か思わせぶり。頑張って咲いた・・・と精一杯自己主張しているような感じだろうか?
これからどんどん花や葉っぱが増えて、やっと本格的に「春」という感じになるのだろう。

2012/03/26
 
-627- パイナップルとヨーグルト= 今日は画像なし m(_ _)m =

しばらく前に近くのスーパーでパイナップルを買ってきた。年一度くらいしか買わないが、我が家では柑橘系アレルギーもあってこの時期フルーツの選択肢が意外と少ない。
まだ若そうだと、保存しておいたパイナップルがそろそろいいか?となって、カットして食べた。しかし、甘みもあったがやはりパイナップルは胃に負担が大きい。酸が強いのか、肉を軟らかくするという酵素の関係か知らないが、昔の私の弱い胃では缶詰のパイナップルでも一発で胃痛が出た。生なんて食べる気すら起きなかった。
しかし、自作の足踏み器のおかげでここ数年 胃の状態はすこぶるいい。生のパイナップルでも何とか食べられるようになった。しかし、夕食後などに食べると、その後何も採らないせいか翌朝は胃が重い。
そこで、これも自家製なんだが、10数年前からずっと続いているヨーグルトを一緒に食べると効果てきめん。夕食後に食べても、次の朝は何ともない。このヨーグルトは当時、カスピ海ヨーグルトというのが流行っており、近所から頂いた同類の「コーカサスヨーグルト」とか言うものだったと思う(記憶は曖昧だが)。10数年ずっと、1~2週間毎に新しい牛乳で作り続けているが、味も風味も変わらない。こんなに元気な菌だから効能も著わなんだろうか?

2012/03/24
 
jpg画像 春の気配(img628.jpg)
-626- 春の気配

何となく朝のウォーキング中に風の感じが変わって手袋がなくてもいいかな、と思える気候になって、歩いていたらあちこちの木の枝が芽吹き始めていることに気付いた。
今まで枯れ枝と思っていた枝もよく見ると、僅かながら芽吹き始めている。「春はそこまで・・・」とよく言われるが、例年なら2月中に使われる言葉も今年は今頃が相応しく思える。
そう思って南側の桜の木の枝先を眺めてみたが、確かに僅かに芽吹き始めてはいるが、まだまだ蕾になってはいなさそう。早く、早く・・・・とせかしたくなるような年だ。

2012/03/22
 
-625- 花粉の鼻詰まり開始= 今日は画像なし m(_ _)m =

今朝、今年初めて 花粉の鼻詰まりになった。
例年、2月中に「もう花粉が飛んでるの?」というくらいの時になるんだが、今年は花粉の量が少ないのか今まで詰まった感じはしなかった。それが一転春分の日の今朝、初めて見事な鼻詰まり。鼻の奥が押し付けられたようなあのイヤ~な感じの詰まり方で日の出頃に思わず目が覚めた。少なくとも 20日は遅れているがいよいよ鬱陶しい季節が始まった。この分で行くと 桜の開花も3週間ほどは遅れるから、4月半ば~20日頃が花見頃だろうか。

2012/03/20
 
jpg画像 最後の?霜柱(img626.jpg)
-624- 最後の?霜柱

今朝 車の戸外温度計が再び 2℃。
もしやと思って、散歩ついでに建物北側の定点観測地点?を見てみるとやっぱり霜柱があった。1週間ほど前と比べると、かなり柔らかそうですぐに溶けてしまいそうな霜柱だがそれでもこの時期に霜柱とはびっくり。明日は彼岸の入りだと言うのに。
梅の開花は 1か月ほども遅れており、このままだと桜の開花もかなり遅れそうだとか。農家でなくとも稲などの作物の生育が心配になってくる。

2012/03/16
 
-623- 花粉飛散開始!= 今日は画像なし m(_ _)m =

1週間ほど前に、少し花粉らしい気配があったがその後寒さのせいか、さほど感じなかった。お陰で、朝起きる前の鼻詰まりも今朝はまだなかった。
しかし、今日は本格的に飛散開始した様子。5Kmほど離れたところまで自転車で出かけたが、風が強くマスクをしていったものの、行きはメガネをかけなかったので眼はゴロゴロ。帰りは仕方なく作業用のプラスチック製防御メガネをかけて帰ってきた。それでも夕食を食べる間、目がうっとうしいことこの上ない。しかも、帰り道の風は向かい風。一生懸命こげども、一向に進まず疲れた。
早く風呂に入って目を洗わなくては。

2012/03/15
 
jpg画像 冬に逆戻り(img624.jpg)
-622- 冬に逆戻り

今日は、冬に逆戻りのように寒かった。
朝、車の戸外温度計は 2℃。北側には一面霜柱。公園の水たまりは薄氷・・・・というより立派な氷。遠くの丹沢山系の斜面は一面真っ白。もう10日ほどで春分だというのに全く気配が感じられない。と思いつつ朝の運動で家の周りを歩いたらそんな寒さの中、陽溜りに小さな花が咲いていた。毎年同じ場所に咲いているような気もするので以前にもアップしたかもしれないがクリスマスローズという花らしい。
何で今頃咲くのに「クリスマス」という名前が付いているのか?と思ったら、そのままの説明がWikiにあった。
朝だけでなく、日中も日差しがあっても風はかなり冷たく、手袋なしで自転車に乗るのはきつかった。

2012/03/13
 
-621- カーバッテリー続き= 今日は画像なし m(_ _)m =

午後、応援が来てくれた。
まず、その車のバッテリーとブースターケーブルをつないでエンジンをかけてみると、何のことはない 軽くかかった。結論としては、電子制御のエンジンの場合、スターターモーターに通電して電圧が低下すると、回路がダウンするのか一旦通電が切れて再び電圧が上昇するので通電・・・・を繰り返すので、モーターが回らずに「カチャカチャ」という機械音と、警告ランプなどが点滅を繰り返すようだ。
で、ついでに付き合ってもらって品揃えのありそうなカインズ・ホームへ。期待通り昨日のホームセンターよりかなり広い店なので 10数種類のバッテリーが置いてあり、運よく同一型番も在庫が一つだけ見つかった。しかし 1万円弱・・・と思っていたが、13,800円とかなり想像より高価だったが買わないわけにいかない。
で取って返して、バッテリーの交換。やはり専門家(の卵)ということで交換まで手際よく全部やってくれて感謝。
明日の朝は無事かかるだろうか?

2012/03/11
 
jpg画像 カーバッテリー ダウン(img622.jpg)
-620- カーバッテリー ダウン

今日の昼間。家族を駅まで送っていこうと車のエンジンをかけようとしたら、かからない。キーを回しても「カチャカチャカチャッ」というリレーが断続するような音がしてエンジンやオイルのマークが点滅するだけ。いつもかかるのが当然と思っているだけで警告灯がいつ点いていつ消えているのか覚えがないので、一瞬何が悪いのか全く判断付かなかった。
ボンネットを開けてみると、冷却水の補助タンクが空っぽだが、漏れているような気配はないしラジエータキャップをとると満杯。一応 補助タンクに水を足してみたが、やはり状況は同じ。温度も低いし、このところしばらく遠乗りもしていないのでバッテリーも疑ったが確信はないし、何より昔の車はバッテリーが上がっても一応弱いながらスターターモーターは回った。
知人がいるという修理工場を思い出して、電話すると間もなくその工場の人から電話がかかってきたが、症状を説明したら「たぶんバッテリーでしょう。近くのロードサービスに電話されれば・・・」と、30分くらいかかるところまでは行きたくないという雰囲気。
仕方なく、バッテリーの型番を控えておいて近くのホームセンターにチャリで出かけてびっくり。昔の感覚で、カーバッテリーなんて 2~3種類と思っていたら、8種類くらい並んでいるのに同じ型番はない。売り場の説明を読むと、容量が同じものはどれも若干ながら形状が違っており、わずか 1cmの違いでも取り付くかどうか分らない。やむなく、再び帰宅してインターネットで形状の説明ページを見て、売り場にあった近い型番のバッテリーが取り付くかどうか検討するも、はっきりしない。
そうこうするうちに、知人から電話で「明日暇だから見に行きます」とのことで、夕方で暗くなってきたこともあり、応援を頼んで今日のところは中断した。

2012/03/10
 
-619- e-Tax 確定申告= 今日は画像なし m(_ _)m =

3月 15日が近づいたので重い腰を上げて確定申告の記入を始めた。 e-Taxでの申告書作りは 3年目になるが、大体の流れはつかめたものの、各記入要領はほとんど忘れている。ウィザード形式と、項目の任意選択記入形式と 二通りあるんだが、いつも ウィザード形式は何となくまだるっこしい感じがして選択しない。まぁ税金に関しては超のつく素人なんだから、素直にウィザード形式を選べばよかったのかと、いつも終わってから反省する。明日はヨメさんの分をやらなければいけないので、今度はウィザード形式でやってみよう。

2012/03/08
 
png画像 デスクトップアイコンの異常(img620.png)
-618- デスクトップアイコンの異常

寒い、寒い・・・と呻いていたら、2日ほど前からちょっと暖かくなった。朝のウォーキングの時にみる日陰の地面の霜柱も解けてなくなった。夕方のジョギングでは平年並みに汗をかいてウインドブレーカを脱ぐようになった。・・・と世間話をしておいて、本題はやっぱりパソコンのあれやこれや。
いろいろやっていて ふと気がつくとデスクトップの Fencesというアプリ(デスクトップを区画してアイコン表示をグループ化するツール)のアイコンが変(①)。デスクトップのショートカットのアイコンの変更は、ショートカットのプロパティを開いて「アイコンの変更」を選べば朝飯前! と思ってやってみた(②)が、この「アイコンの変更」画面ではちゃんと正規のアイコンが表示されている(③)のに、デスクトップの方は相変わらず標準のアイコンになってしまっている。もともとこのアイコンはショートカットのリンク先の実行ファイル内に埋め込まれたアイコン画像が表示されているので、リンク先の実行ファイルをExplorerで見てみるとこちらも標準のアイコンに変わってしまっている(④)???
ならばと、アイコンデータベースのキャッシュファイル %systemdrive%\ユーザー\<ログオン ユーザー名>\AppData\Local\IconCache.db を削除して再ログインしてみたがダメ。
で Web検索すると MSのページが見つかった。
ここに記載の 最初の方法、画面の表示色を一旦 32bit > 16bit に変更する(⑤)と直った。しかしそのまま 32bitに戻すとアイコンも戻ってしまう。 16bitのまま一旦ログオフして再度ログオンしてから 32bitに変えてみたら、正常なアイコンが維持された。
ホント、君は気難しいね~ Win7君!

2012/03/08
 
png画像 Excel の 問題(img619.png)
-617- Excel の 問題

今年の冬は寒い! いつの間にか3月に入ったのに、まだ暖房が欲しい。夕方のジョギングで例年なら、走り始めてしばらくすると汗が出てきてウインドウブレーカを脱がないとならないのに、今年はまだ 2回くらいしか脱いでない。・・・・という話はさておき・・・またまたパソコンの話題。
Windows7 を再インストールして、いろいろなアプリもインストールして、さて使い始めたところ・・・・ MS Officeのスタートがおかしい。
昔購入した Office 2000の PowerPoint と、Office 2007 Personal の Word/Excel をインストールしたんだが、2007 の Word/Excelを起動すると左の図の下のほうの「構成の進行状況」というようなウインドウが表示されて、プログレスバーがノンビリと延びていく。その間 3~5分くらい使えない。これが毎回起動のたびに表示されるので不便で仕方ない。Web検索すると Wordのほうは MSのページに レジストリにキーを追加するという解決方法があって解決した。
しかし Excel のほうは、左の図の上の表示が先に出て「OK」ボタンを押すと、その後 Wordと同じように下の表示が出てしまう。こちらは MSのページにも明確な解決方法はない。Web検索すると、レジストリのアクセス権限の問題とか何とかの情報があって、ひどく面倒な解決策が見つかった。レジストリ全体を構成しなおすらしいのでしばらく躊躇したが、怖いもの見たさ!もあって我慢できずにやってしまった! ・・・・しかし努力の甲斐もなく直らない。
以前のインストール時は、MSのお勧めに逆らって 2007を先にインストールしておいて、後から 2000の PowerPointをインストールしたような気がするが、そのときはこんな問題はなかった。もう一度 2000/2007 両方をアンインストールして前回通り再インストールしてみようかとも思うがそれで解決するという保証はないし、もっと別の問題が発生する可能性もある。何せ私の場合、アプリのインストールフォルダは標準の C:ドライブではなく D:ドライブなので共有ファイルなどの場所も違っている可能性があるし。
現時点でまだ完全解決策は見つからないが、当面仕方ないので デスクトップ上の Excelのショートカットに "/s" というオプションをつけて セーフモードで起動している。セーフモードでは前回起動時のウインドウ状態が記憶されないとか制限があるが、一通りファイルの編集はできるのでこっちの方が便利。しかも余分な設定がされないだけに起動は超早い!
・・・後日(3月 6日)談: せっかくのライセンス所有アプリなのに、起動時間を5分近くもイライラさせられるか、またはセーフモードで機能制限のまま使うというのは面白くない。いろいろ考えているうち、今回の再インストールでは D:ドライブに以前のインストールファイルが残っている状態でそのまま上書きされるだろうとインストールしたことに思い至った。たぶんこれが災いしたんだろうとの当て推量で、Office2000/2007共にアンインストールしてから、インストールフォルダを全部消去してから 2000のPPT、2007のPersonalという順番で再インストールしてみた。(2000は \Office00\、2007は \Office07\ というような別フォルダに)
結果は○。 一発で?何事もなかったかのようにスムーズに起動するようになった。アレコレ下手な対応するよりは最初から再インストールすればよかったという反省。

2012/03/04
 
jpg画像 雪・・・そしてPC設定(img618.jpg)
-616- 雪・・・そしてPC設定

今日はかなり激しい降雪。この辺りでも 15cmくらいの積雪だっただろうか。通常昼に降る雪は湿っていてすぐ溶けるのに、今日は寒かったせいかほとんど溶けずに一面真っ白。
近くの道路を歩いてみて思った。戸建て住宅の横の道路は雪かきがしてあることが多い。対して集合住宅の横はほとんどされていない。集合住宅では「私の・・・・」という意識が薄らいで、「誰かが・・・・」と思ってしまうんだろうか? 確かに、ほかの誰もやらないのに一人雪かきをするのはでしゃばっている様で躊躇してしまう。
という話題とはまったく異なるが、今日の収穫。
Windows7で システムファイルの表示を行うと、デスクトップに Desktop.ini というシステムファイルが2個表示されてしまう。フォルダのプロパティを保持しているファイルらしいが、これを表示させなくする方法をGET!
システム全体は「保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない」のチェックをOFF、デスクトップだけ「保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない」をONにすることで解決! 具体的手順は
①「コンピュータ」>「整理」>「フォルダーと検索のオプション」>「フォルダーオプション」の「表示」タグを選択 >「保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない」のチェックをはず >「OK」をクリック
②「コンピュータ」>「デスクトップ」>「整理」>「フォルダーと検索のオプション」>「フォルダーオプション」の「表示」タグを選択 >「保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない」にチェック >「フォルダーに適用」をクリック >「この種類のフォルダーすべてについて現在のフォルダーの表示設定を適用しますか?」に「いいえ」をクリック
・・・・これでうまくいったと思っていたら、なんと ユーザーの下の「All Users」が表示されていなかった。これは、デスクトップ画面は各ユーザーの下位フォルダとなっていることが原因らしく、ユーザーフォルダ全体のシステムファイルを表示にしておいて、その下位の個別ユーザーあるいはその下位のデスクトップのシステムファイルを非表示に設定すると、上位のユーザーフォルダのシステムファイルの表示設定も変わってしまうようだ。たぶんレジストリで個別に変えられるのではないかと思うけれど、個別フォルダのレジストリの位置が分からないので当面放置!!!

2012/02/29
 
jpg画像 ネギ(img617.jpg)
-615- ネギ

年齢を重ねるとともに昔のことを思い出して反芻することが増える。
昔、学校のテストの時などに親が「生ネギを食べると頭が冴えるから食べていけ」と言って生ネギを細かく刻んで醤油をかけただけで出してくれたことがあった(カツオブシくらいはかかっていたかな?)。あの当時は、食べ物で体調が微妙に変化したって気付かなかったし、あまり好きでもないネギが生で出されることに迷惑だと思ったものだ。
しかし最近、夜どうも寝つきが悪いな・・・と思って考えてみると、夕食に生っぽいネギぬたや玉ねぎのスライスのサラダをたくさん食べたことを思い出すことがある。この効果は結構顕著だと思う。私の生身測定機の計測経験からすると「生ネギドリンク」なんてカフェインより眠気に効いて意外と元気が出て、風邪も吹き飛ぶ・・・かも知れない。臭いだろうけど。

2012/02/21
 
jpg画 再びWin7起動の話題(img618.jpg)
-614- 再びWin7起動の話題

またまたWindows7の起動時の話で恐縮。
起動時間を短縮するためにあやこれや やっているが、今日はイベントログを開いてみた。「コントロールパネル」>「管理ツール」>「イベントビューア」でいろいろなイベントログが表示できる。左のツリーの「Windowsログ」の中の「アプリケーション」を開いてスクロールしてみたら、「.NET Runtime Optimization Service (・・・) - 1>Failed to compile:・・・・」というようなエラーがずらーっと並んでいて、最初のエラーから最後までなんと2分以上かかっている。しかもほぼ毎回起動時に同じエラーが並んでいる。何だコリャ!と思って検索すると Microsoftのページに SQL Serverに関して無視してかまわないとの情報がある。無視してかまわなくてもコンパイルなんて1度で終わるものをエラーで起動時に毎回コンパイルしようとして時間がかかるのはトンデモナイ。
ということで、対症療法というより瞑目療法でサービスを変更してみることに。「コントロールパネル」>「管理ツール」>「サービス」を開いて 「Microsoft .NET NGEN ・・・」の x64と x86の両方を右クリックして「プロパティ」を選び、「スタートアップの種類」で「手動」に設定してみた。
とりあえずエラーは出なくなったような気がするがエラーのままコンパイルできないとどうなるんだろう?

2012/02/20
 
png画像 KMPlayer(img615.png)
-613- KMPlayer

(最近、生活がルーチン化しているのか話題がPC一辺倒だが・・・)
O/S起動時間の問題で最近かなり頻繁に O/Sパーティションを過去のディスクイメージにリカバリ(リストア)を繰り返しているんだが、IOの地デジボートで録画したある期間のTV番組が再生できなくなるという問題に突き当たった。そちらはそちらで問題なんだが、あれこれ手を出すと発散してしまってアブハチとらずになるので、とりあえず録画問題は先延ばしすることにして、でも全部見れなくなったら悔しいので主な番組何本かを BDディスクにダビング>HDDにリッピングで保存しようとした。
BDへのダビングも BDからのリッピングも結構速いので難なくリッピングが終わって、一応確認してみたところ何とTBS放送のドラマの録画では冒頭のCM部分以外の本編の音声が再生されない! リッピングの問題か?・・・と思って FabPssKey常駐下で原BDの .m2tsファイルを VLC Playerで再生してみたがそれも再生されない。原BDは PowerDVD11なら本編音声も問題なく再生される。
・・・そうか、地デジ放送は音声形式が複雑(副音声や多重など)で局によって形式が異なっているという情報もあるからプレーヤーの設定がありそうだ・・・・と思って VLCの設定を見てみたがオーディオトラックの選択などそれらしいものはない。 しかし Web検索するといくつも情報は見つかった。どうもこうした地デジ録画の再生問題は韓国製の KMPlayerが対応が良さそうなので、早速ダウンロードしてインスト。情報通りで 無事再生。
しかも、VLCの再生ではBD上の一部番組が圧縮率の問題から映像がかなり乱れたものがあったがこちらも KMPlayerでは問題なく再生できた。(VLCでも単純なダビングではなく「編集してダビング(2時間番組で4時間+x2のファイルサイズになるが)」を選んだ方は問題ない)
しばらく使ってみて結果が良ければ、今後は VLCに代えて KMPlayerをメインで使おうか。・・・・と思っていたら、新しくリッピングした同じシリーズ(だから当然これも同じ局)の番組が今度は KMPlayerでも映像すら再生されなかった。ダビングのBD上のファイルも同じ。VLCではそれまでと同じに音声以外は再生可能だ???
やっぱりMovieファイルは色々な業界が協力してもっと規格を整理しないと複雑すぎる。

2012/02/18
 
jpg画像 マウスウォーマー(img614.jpg)
-612- マウスウォーマー

今年の冬はとにかく寒い。
倹約ブームもあって、私も何とか暖房を最小限にしようと頑張っている(やせ我慢)。北側の私の部屋でパソコンに長時間向かうのに何とかエアコンを使わないようにして、足元はこれ、身体は着ぶくれて何とかなるが 手が冷たい。指先を切った軍手を使ってみたが、それでも指先は冷たくなる。
仕方ないので、得意の百均で材料を集めてマウスを持つ手の暖房機を作ってみた。さすがに15W電球のソケットだけはホームセンターで 148円のものを調達したが電球と周りのケース(パンケースらしい)は 105円。15Wとは言え さすがにそのまま 100Vで点灯させたのでは手が触った時に熱いので手持ちのダイオードで半波整流(懐かしい言葉だ)して何とも暖かな<近赤外光>暖房機が 300円ほどで完成した。

2012/02/18
 
-611- Windows7 起動時間の改善= 今日は画像なし m(_ _)m =

いろいろやっているうちに、そこそこの性能のマシンながらO/S起動直後のアプリの起動が非常に遅くなってしまった。2~3週間前から「遅い」と思いつつ腰が上がらなかった。いつもPC起動後にはまず新規着信メールを読むのが習慣になっているが デスクトップの表示までは 2分弱なのに、そこのアイコンをクリックしてから Thunderbirdが立ち上がるのに更に 3~4分もかかる。HDDが遅いのは十分承知しているが、それにしても遅すぎる。延々HDDへのアクセスが続いている。SSDの導入も視野に入れてはいるがこのまま SSDに切り替えてアクセススピードが 半分になったところで満足できる状態ではない。IOデータの mtvGideDigitalが 録画データの読み込みを行うのが一因だろうと踏んでスタートアップから外して 10分ほど遅延させてみたところ、改善はしたもののまだまだ遅い。仕方なく本格的に調べようと腰を上げて解析ツールを探した。ブート時の時間計測やスタートアップの見直しツールなどは何本か見つけたが、基本的なサービスまでトレースしてくれるのは本家 Microsoftの SDK ToolKitの中の Windows Performance Analyzer (WPA) というツールが唯一のようだ。
参考にしたのは以下のページ
http://nasunoblog.blogspot.com/2011/12/oswindows-performance-toolkit.html

2012/02/08
 
-610- +10℃ アップ= 今日は画像なし m(_ _)m =

今日は雨降りながら、数日前と比較して +10℃ほど暖かかった。車の外気温度計が 5℃を示して、マンションの共用スペースの窓ガラスは一面露結して曇っていた。今まで寒くコンクリートなどが冷えているところに急に暖かな湿った空気が流れ込んだためだろう、雨の当たらない床や壁までが濡れていた。
数日間で +10℃近くも最低気温が変わると、暖かくなった時はいいが逆に寒くなった時がきつそう。夕方のジョギングでは、2週目あたりから汗が出始めて ウィンドブレーカを脱いで手袋も外して走ったけれど、それでも結構汗がひかなかった。
杉花粉は少ないとか予報されているが、今年の桜の開花は早いんだろうか?

2012/02/07
 
png画像 CHMプログラムの実行(img611.png)
-609- CHMプログラムの実行

今日は寒い。今日は豆まきで明日は立春だというのに。今朝 7時ころ娘を車で送って行く時、車の戸外温度計は -4℃。このあたりで -4℃というのは珍しい。一日中、寒いことこの上ない。・・・というのに今日はこれから 飲み会に出かけなくては。
ということとは関係なく、ちょっとしたメモ。
プログラムのHelpファイルで *.chm という拡張子のファイルがある。これはMicrosoftの標準のヘルプファイルなんだが、Windows7になって どうも働かないことが多いと思っていたが、今日どうしても Helpを参照したくなって調べてみた。
結果は簡単なんだが、 *.chm ファイルの上で右クリックして「プロパティ」を開き、「全般」タブの一番下の「セキュリティ」で「ブロックの解除」をクリックする。
どうもセキュリティの向上で、勝手にアプリが WANにアクセスするのをブロックするようになっているようだ。確かに、フリーウェアを入れたらそのフリーウェアが Webに勝手にアクセスして プライバシー情報をアップしてもらっては困るわけで、やむを得ないと思うが「アクセスしようとしています。許可しますか?」のような警告を出してくれてもいいのに。
ついでに、Xpまでの Windowsにしか対応していない *.hlp ファイルが Win7で開けない場合は適切なバージョンの Windows ヘルプ プログラム (WinHlp32.exe) をダウンロードしてインストールする必要がある。

2012/02/03
 
jpg画像 100均店員(img610.jpg)
-608- 100均店員

私の大好きな近所の百均のダイ○ー。先日ちょっとプリント用の厚紙が欲しくて、もしかしてあるかなと行ってみた。
プリンタ用紙売り場を見てビックリ。なんと、普通のA4コピー紙は横幅 3mくらいも何十束と置いてあるのに、その他のプリンタ用紙は全くない。で、ふとその棚の上を見たら、なんと 輪ゴムがドッサリ。いくら回転率のいい店でも輪ゴムがそんなに売れるんだろうか? 確かに一口に「輪ゴム」と言っても サイズや太さ、もしかしたら色など種類はあるのかもしれないが、でもこれだけあれば 1年以上販売する分あるんではないか?何せ一箱に入っている数が多いせいもあって我が家でも 5年に一度くらいしか購入していないだろう。だから今までそれほど注意してみていたわけではないが、輪ゴムなんて 5~6箱がせいぜいと思っていたが、この棚は少なくとも一種類 30箱はありそう。それとも近所に「輪ゴム工作工房」でもあって大量使用が見込まれる? そんなわけない。
過去にも、プリンタの詰め替え用インクを探した時、私の欲しい色はいつもないのに我が家でもストックがある色だけがドッサリということがあった。何回行っても同じで回転しているようには見えないし、足りない色が入荷する気配はない。店員に聞くと「在庫がきれてます」と言うだけ。私は町田店の近くに出かけた時に足りない色をそこで購入したので用はなかったが、ある時期からいつ入荷するのかが気になり始めてこの百均に行くたびに棚を覗く習慣ができてしまった。それがとうとう補充されないで棚のほうが撤去されてしまったということがあった。
百均というのはいつも必ず同じ商品があるとは限らない店・・・・というのは分かっていても、町田の同名の大型店に行けば必ずすべての色が揃っているから、倉庫に無いということではなさそう。単に店員が品揃えに無頓着ということだろう。まぁアルバイト店員が在庫管理や棚の管理をしているんだろうから仕方ないかと今回は何も言わずに帰ってきた。
商品が 百円だから、店員も・・・・とは思いたくないが せっかく好きな店なのに残念だ。

2012/01/26
 
-607- NAS(LAN Disk)への接続= 今日は画像なし m(_ _)m =

Windows7 Home Premium 搭載パソコンでLAN Diskに接続しようとしたら、パスワードロックしたフォルダに入れない。
最初は無線LANの問題かと思って、有線LANで接続しても同じ。Web検索したら Home Premium独特の問題として Registoryをいじらないと認証を通らないという問題があるらしい。
結局上記リンク先の情報通り「HKEY_LOCAL_MACHINE」→「System」→「CurrentControlSet」→「Control」→「Lsa」に 「LmCompatibilityLevel」 という値を DWORD(32)で新規作成して値に 「2」を設定して問題解決した。
Microsoftの解釈として 基本的に「Home Premium ではLAN経由でファイルサーバーは使わない」ということなんだろうか?

2012/01/15
 
png画像 解析ツール(img608.png)
-606- 解析ツール

最近、パソコン(Win7)の立ち上がりでかなり応答が遅い。立ち上げ後 10分以上 HDDへのアクセスが連続していて、文字入力などを受け付けるのに数秒単位のディレイがある。
何のプロセスが HDDにアクセスしているのか知りたくて調べたら、Process Explorerというツールがあった。
このツールは単に起動しても タスクマネージャと一緒で CPU占有率しか表示しないが、View - Select Columnsを開くと表示する項目の選択が可能。
左図の上のように Process Performance タブで I/O Read Bytes I/O Write Bytes をチェックしておくと左図下のようにどのアプリがどれだけのファイルRead/Writeを行ったか表示してくれる。これをみると今回の問題は IOデータの mAgicTV関連の問題であることが推測できる。なんと 30GB以上のファイルにアクセスしている。想像としては録画データをすべていったん読み込んでいるような感じだが、調べると現時点で録画ファイルの合計サイズは 20GB弱。???つじつまが合わない。
ただし上記の現象は その日最初の立ち上げ時だけしか発生しないので、明日また立ち上げ時にこのツールを使って実際にアクセスが頻発しているときに表示させて確認しよう。

2012/01/13
 
-605- 毎年同じことだけれど= 今日は画像なし m(_ _)m =

毎年この時期になると同じことを考える。
5時の時報でふと外を眺めると、若干ながら空の明るさや大山の稜線の残照が明るくなってきたことに気づく。その手のページで確かめると去年~今年も 日没時刻が最も早かったのは 12月 6日の 16:28分(横浜)で、今日は16:45分だから 17分ほど日没時刻は遅くなっている。日昇時刻は 約1カ月ずれて昨日 1月 8日ころが最も遅い。しかし日昇の朝 7時ころは生活に忙しくそんなことを考えている暇はない、が感覚的にかなり鈍感な私でも 日没が 20分もずれるとそこそこ「変わった」と感じるらしく、毎年 この時期に同じことを考える。
で再び本題に戻って、太陽暦と言いながら 1年の節目が太陽運行と関係のないことに疑念を抱く。
そこで Webで調べつつ 自分なりの一応の納得をして現実生活の悩みに戻っていく。
今年も同じことの繰り返しだが、一応書いておこう。
太陽暦の歴史から、元々のユリウス暦(紀元前 45年のキリスト教が生じる前から使われた)ではおそらく1年の区切り(当時の1年の終わりは 2月だったらしいが)はもっと太陽運行と直接的な決め方をしていたのではないか。たとえば 12月(December)と 1月(January)の境が 冬至(というか当時の天文技術でも容易に観測できた日昇・日没の南下点)の日だったのではないだろうか。しかし時間計測や天文観測が今ほどに正確でなかったので、当時から 閏年は3~4年に一度挿入されたようだが、正確な太陽運行とのずれ 約 11分15秒/年が積み重なっていった。たとえば4年に一度必ず閏年が入るとすると 400年で 3日、1600年で12日ずれる。ユリウス暦がキリスト教世界で使われるうちに、宗教上大事なキリストの復活祭の日付が実際のキリスト復活とされる日と季節的にずれ始めたのでグレゴリウス暦制定にあたって発布の 1582年を 365日から 355日として調節したらしいが、もしこの時の西欧世界の宗教が昔からの太陽神信仰などだったら、更に 8日ほど減らして冬至を12月31日としたのではないだろうか。
元々イエスの誕生日とされるクリスマスの 12月25日も、当時のローマ帝国の土着宗教の太陽復活の日(冬至の3日後?)の祭りがキリスト教で都合よく利用されたという説もあるようで、これからすると日本の正月の祝いも何か根拠薄弱に思えてくる。

2012/01/09
 
-604- HDD 装換方法= 今日は画像なし m(_ _)m =

今まで何度となく パソコンのO/Sのパーティションを別HDDに移行して来た。ほとんどの場合は 自分でページを立てて説明しているように ディスククローニングツールを使っていたが、別ページで説明しているような、元のパーティションイメージをバックアップしておいて、新しいHDDの該当する領域に復元する方法でも問題なかった記憶がある。
今回、メインマシンの Win7を後者の方法で、350GBのHDDの先頭プライマリパーティションから 2TBの先頭パーティションに移そうとしてハマった。
実は移行先のHDDは移行元より大きな容量でしかもついこの間までサブのマシンで使っていたHDDで、C:ドライブ以外に D:~E:ドライブが既に存在しておりそちらに MyDocumentsなどのデータが存在していた。
そこで 元のHDD(350GB)の先頭の単一O/Sパーティションのディスクイメージを取っておいてそれを別HDD(2TB)の同じ位置に復元しようとした。過去に Xpなどでは何度か実行した記憶があるので特に疑問も感じなかった。Paragon Drive Backupや Easeus todo Backupなどのツールで何度かトライしたが、Windows7の起動途中でブルースクリーンになってしまい、Win7のインストールディスクで修復しても「修復完了」となるが、同じ現象で起動しない。
結局、2TBのHDD上に 350GBのHDDの丸ごとディスククローニングを実行しておいてHDDを乗せ換えると同じように起動エラーが起きるので、Win7のインストールディスクで修復を行った。今度は修復で無事起動できたのでその後 EaseusのパーティションマネージャでD:~E:ドライブの容量を変更して一件落着。
Xpの時には、D:ドライブ以降の容量や位置が違っていたりしても特に問題なく起動できたと思っていたけれど、記憶違いだったんだろうか?

2012/01/08
 
jpg画像 プリンタ初買い(img605.jpg)
-603- プリンタ初買い

去年の暮れにプリンタの調子がおかしくなったのは何回か前に書いた(#597)。その後なんとかダマシダマシ使っていたのが、年末の 30日にインクを補充してノズルチェックしようとしたら「ヘッドの種類が違います」という訳のわからないエラーメッセージが表示されて、それ以降「エラー:再起動してください」という表示が繰り返されて、電源OFFしてコンセントも抜いて一晩放置しても治らなくなった。
MP-900もちょうど7年間使ったことになり、去年既に1万枚リミッタのカウンタのリセットまでして使っていたので、メカ機構が多い製品としてはまぁまぁの寿命と言えそうだと諦めているところに、元旦に出してない何人かからの年賀状を受け取って印刷するのにどうしようもないと云うことで、今日は近くのノジマ電機に開店と同時に出かけてプリンタを購入。
機種は EPSONの EP-704A。6色インクの普及価格機。実は年末から Webでプリンタを物色しており、プリンタとしては新顔のブラザーにしようかとも思っていたが、娘の婿さんの手前そうもいかずに 7年ぶりの EPSONになった。EPSONの中では、顔料インクの PXシリーズにも興味があったが、CDレーベル印刷非対応と詰め替えインクがないので諦めた。

2012/01/03
 
Prev Page top Next >> 最新