TOP PageAccess Counter:  総アクセス数

from 2003/10/ 5e日記風独り言e日記の起源

1年に何回か? という頻度で更新している、典型的三日坊主の日記になってしまいました(^^;ゞ
それでも、時々は思い出したように記入しています。
時々は見に来てやってください。

前へ 次へ 最新ページ
null画像 半年終わった(なし) -133- 半年終わった

月並みなコメントですが、今日で6月も終わり。1年の半分が終わった。
多分、時間の感じ方というのは、それまでに人生で過ごした累積時間か
その間に心が動いた累積量に対する新しい感動の割合だと思う。
つまり、年をとると分母が非常に大きくなってしまうので、よほど
心躍る経験がないと、時間が短く感じられると言うこと。
10歳の子供の1年は 10分の1 だけど、私の1年は 約 50分の1
同じ1年が 5分の1 しかも、物事に感動しなくなった分更に小さい。
と、何の効果もない理屈を言わなければならないほど日常が平坦に
流れていく。
次に気付くと、多分 1年が終わっている。

・・・ところで、昨日の写真のコメントを忘れていた。
会社の前の道路の植え込みの中から顔を出して咲いていた、
名も知らない雑草の花だが意外と綺麗。



2006/06/30
 
jpg画像 シュミレーションの検証(img132.jpg) -132- シュミレーションの検証

シュミレーションとは、幾つかの条件をパラメータ化して数式で記述した現象を、そのパラメータを細分化して与えて繰り返し計算させて、パラメータによる結果の変化から求める結果に一番近いパラメータの組み合わせを導くものでしょう。
これほどまでにシュミレーションが発達したのは言うまでもなく、コンピュータの計算能力が向上したため、実用的なパラメータの種類と変化幅を入力して計算できるようになったためと思います。
しかし、一旦計算した条件とその結果の一致性を検証するのは、結構たいへんなような気がします。
国土交通省は今回の問題で、途中でデータの改ざんが行われないようなシステムを考えると言っているようですが、どんなセキュリティも内部の人間の意図的漏洩には無力なように、シュミレーションの改ざんチェックは難しそうな気がします。
結局、一部であっても再計算してトレースするというようなことが必要になりそうな気がしますが、どうなるでしょうね?

2006/06/29
 
jpg画像 耐震強度シュミレーション(img131.jpg) -131- 耐震強度シュミレーション

耐震強度計算の結果を差し替えた建築士が国会の偽証罪でも再逮捕された,というニュースが他の大きなニュースの陰でひっそりと報じられました。
耐震強度計算とは正しく設計シュミレーションでありシュミレーションとは、設計検証の手段に過ぎません。
ここで述べたように、シュミレーションは何も創造してくれませんが、おそらく最近の建築士はシュミレーションを過信しすぎて、コストダウンと言われたら、只単に鉄筋の量だけを減らしたり、安い材料に変えたりしてシュミレーションし直すという作業を繰り返しているだけでしょう。
本当のコストダウンの技術というのは、シュミレーションからは生まれない新しい構造や建築方法を考えて、それをシュミレーションで確かめるという作業になるはずです。しかし、そう言う新しい構造が提案されたとき、実はシュミレーションに必要な基礎的パラメータがあるとは限りませんから、建築確認検査で検査するときはどうするんでしょうね?
メーカーの製品開発における設計と品質の役割と責任もそうですが、技術が進歩する世界では、どうしても検査が役割になってしまうと技術の進歩を後追いするしかなくなってしまう結果、先進の技術はそれを考えた人しか検査できないという事態が生まれます。検査する人は、設計者以上の能力がない限り「結果がこうです」と言われれば(例えそれが差し替えであっても)OKせざるを得ないというのが世の常のような気がします。
丹下健三さんの設計したビル(例えば、山手線で東京駅から有楽町に向かう途中で、左側の窓の外に見える静岡新聞のビル(円筒の周りに四角の部屋が突き出たような)や、代々木体育館など)を建築確認するのは、普通の確認検査機関の人では絶対無理でしょう。
(写真は内容とは関係ありません。花弁の色だと思って写真を撮ったら、実は肉色の部分は花弁の落ちた後の子房のようです。これも偽装?)

2006/06/28
 
null画像 再びバックアップ(なし) -130- 再びバックアップ

バックアップのついでに、ファイルのバックアップについて。
家のPCと仕事のPCと両方使って情報集めなどすると、収集した情報が2台のPCに分散してしまう。
どちらのPCで保存した情報ももう一台の方から見えるようにしたい。2つのPCのフォルダーのシンクロをするソフトはいろいろあるが基本的には全てのファイル丸ごとというのがほとんど。
拡張子などで選択的に出来るものもあるが、もっといろいろな条件でシンクロするファイルを選択したいと思ったが、これが無い。
特に、2台のPCでシンクロするのに、USBメモリでデータを毎日移したいとなると、皆無。
USBメモリはそれほど容量が大きくないが、1日に作業するファイルはそれほど多くないからそれでも十分。そこで、それなら自作するか、といつもの思考パターン。
楽しい構想にふけっているが、実際に出来るのはいつの事やら?

2006/06/27
 
gif画像 O/Sパーティションのバックアップ(img129.gif) -129- O/Sパーティションのバックアップ

最近アップした、修復記事(サブタイトルは「初めてのLinux」)の時
パーティションのバックアップ用ツールとして愛用していた DriveImaeg
というソフトが既に販売されていないことに気付きました。
例のごとくに会社が M&Aされて、新しい会社の戦略上は必要なくなってしまったようです。
しかし、PCユーザとしてO/Sパーティションのバックアップという必要性はなくなってはおりません。
Windows XPが続く限り、DriveImage 2002 で私は十分ですが、私の周りにいる
不用心な人たちからの火の粉を振り払うためには、新しくバックアップツールを
導入して彼らのPCのバックアップしておかないとオチオチしてられません。
そこで、最近のバックアップツールを探してみました。
パッケージとして売られている5-6本のツールを仕様上から比較して
どうやら Acronis True Image というツールが一番機能や使い勝手が良さそう。
で、早速友人の費用で購入してもらい試しに友人のPCにインストール。
どうも、私が過去に「お役立ち」ページに載せた「HDD載せ換え方法」
は改訂しないといけない気がしてきました。
次回アップするページはどうやら、新しいツールを使用した載せ換え記事になりそうです。
乞う! ご期待???


2006/06/26
 
null画像 ホリエモンやら村上さんやら(なし) -128- ホリエモンやら村上さんやら

少し下火になってきましたが、時代の寵児と呼ばれていた人たちの多くが
逮捕されてしまいました。
その前に、民主党の偽メール事件というのもありました。
これらのニュースを聞いて思ったんですが、政権の座にいたり、ねらったりする人たちも
現代は実に簡単に騙されて仕舞うもんなんだなと思いました。
偽メールが最初に国会で取り上げられたとき、手書きの文章などと違い
簡単に「なりすまし」が出来る情報なんだから、当然メールのヘッダー情報など
必要な真偽は確かめてあるんだろうなと思ったんですが、後から聞くと
それすら確認しないまま、国会で取り上げていたようです。
ホリエモンが選挙に担ぎ出されたときも、LDの実ビジネスの規模と日本放送株の
買収資金など、開きが大きすぎると感じましたが、よもやそうした資金の
裏付けを取らずに選挙に担ぎ出すとは思っていませんでした。
政党の中には会計の専門家の人たちも多いでしょうから、ちょっと調べれば
LDの粉飾の臭いくらいは嗅ぎつけれそうです。
騙された人たちは、それぞれ苦しい言い訳をしていますが、こんな他愛もない嘘に
簡単に騙されている人たちに政治を任せておいて大丈夫か?
少なくとも、(企業)会計という数字のセンスは無い人たちなんだと心配になります。
ま、寵児たちは良識と非常識の間のグレーの部分をうまくついて儲けているのでしょうから、
少し非常識の方にはみ出しすぎて目立ったら、そこを狙い撃ちすることも簡単なんでしょうけど。

2006/06/25
 
null画像 三菱洗濯機(なし) -127- 三菱洗濯機

下に書いたように掲示板を改造中に、Tonyさんという方から嬉しい書込み。
私の 三菱洗濯機の修理ページを見て、修理をされたとのこと。
これで、このページを参考にしていただいた方が少なくとも二人。
黙っていてもいいのに書き込んでくれると嬉しいですね。
その書込みの指摘で、画像が消えていることが発覚。
サーバーデータが消えたときに、フォルダを変更したまま画像のリンクを変えていないのが原因。
あわてて先ほど、リンクを修正しておきました。

2006/06/23
 
gif画像 再び Perl(img126.gif) -126- 再び Perl

何台かのPCに 昨日の TeraPadプラグインのTpPerlをインストールしてみた。
そのうちの1台で、最初に「TpPerlで実行」を実行したときに出る、Perl.exe/Jperl.exeの
実行Pathの設定をミスってしまったら、次からはこの設定画面が出ない!
で、関連のフォルダーを調べたら・・・ \TpPerl\ の中に、tpperl.iniなる
ファイルがあり、この先頭行に
[TpPerlOption]
PerlPath=・・・・\Perl\bin\perl.exe
jperlPath=・・・・Perl\bin\MSWin32-x86-object\jperl.exe
などとそれぞれパスを記述すればいいらしい。
で、ここを書き換えて何とかパス!?
さて、道具は準備万端。後はプログラムするだけ??
・・・で、早々 プログラム完成!!!
先ほどアップ完了。 タイトルに全角文字が必要というメッセージが出て
ASCIIだけで書き込んでみてエラーを確認。
問題はUNIXマシンからの書込だが、そのうち確認する予定。
海外の荒らしの連中には漢字は読めないのでエラーの原因はわからんだろう。
ワザは またそのうちにアップすることにして、今夜は寝る!


2006/06/22
 
gif画像 Perl(img125.gif) -125- Perl

掲示板への書込みに漢字(全角文字)が使われているかどうか
チェックするための Perlプログラムの検討中。
従来 httpd を起動してLocal hostでチェックしていたが
この方法だと htmlファイルの出力をさせてブラウザで表示させる
しかチェック方法がない。
文字列を入力するにはCGIそのものに変数として文字列を記述するか
文字列入力用のFORMをHTMLで記述するかだが、面倒。
しかし、どうも テキストエディタの TeraPadの外部ツールで
TpPerlなるプラグインを使うとエディター上で直接チェックできるらしい。
そこで、さっそく TpPerlをダウンロードしてインストール。
確かにできる。
printコマンドの出力がコンソール上になるので、
TeraPadのツール>TpPerl と選択すればOK。
正規表現の処理を確認するには、その処理だけ書けばいいので
実に簡単・・・知らなかった(^^;;;
と言うことで、一応プログラム確認用ツールは揃った。
後は正規表現で全角文字が含まれるかどうかチェックするコードを書くだけ。


2006/06/21
 
null画像 Perl言語のインストール(なし) -124- Perl言語のインストール

掲示板 に海外からのいたずら
が多いため、日本語(全角漢字)文字を検出して書き込めるように
しようと考えて、3年ほど前にこの日記のページを作るとき
ちょっとだけかじった Perl言語を再び勉強し直しています。
道具が好きな私のことですから、以前と同じように httpdという
Localサーバーでデバックすればいいのですが、新しく
日本語対応したPerlをインストールしてからと思ったところが
早速 つまづきました。
あと2-3日かかりそうです。・・・・ツールが動くようになるまで。

2006/06/19
 
null画像 宗旨替え(なし) -123- 宗旨替え

<日記>と言いながら、年記に近い状況になってしまいました。
それというのも、緑豊かな田舎から引っ越しをして季節のうつろいを
感じない環境になってしまったということが主な言い訳ですが。
そこで、ちょっと宗旨替えをして、パソコンのメンテや その他
身の回りの小さな事まで記入してしまおうと思います。
本当にすてきな・・・じゃなくて 「私的な」記録です。
ま、たまには役立つ情報があるかも知れませんが。

2006/06/19
 
jpg画像 鹿教湯温泉(img122.jpg) -122- 鹿教湯温泉

19日から、友人と長野県の上田の近くにある鹿教湯(かけゆ)温泉に行っていました。
前日までの大雨は、20日朝には嘘のように止んで青空がのぞきました。
早朝、ホテル近くの散策中に見つけた急傾斜の石段をあがると、
突然目の前に現れた天竜寺の文殊堂。
対岸から見たときには緑の生い茂る斜面にこんな広い境内があるとは
思いもせず、「おっ」と思わず声を上げてしまいました。
雨上がりの新緑の中に訪れる人もなく静かにたたずむ様には
どこか郷愁が漂っていました。

2006/05/21
 総アクセス数
前へ 次へ 最新ページ