Access Counter:  総アクセス数

from 2003/10/ 5e日記風独り言e日記の起源

政権がどうのこうのとか、東京都知事が交代とか、世間は騒がしいが、とにもかくにも、新しい年が明けた。
今年がどんな年になるのか気になる・・・と言いつつ、漠然とあまり良いこともなさそうな気がするが、それでも何とか続いていくのが人間社会というもの。まぁ『並』の年になってくれれば良いというものだろうか?
< Prev Next > 最新ページへ >>
jpg画像 DVDレコーダ不調(img1046.jpg)
-1046- DVDレコーダ不調
ヨメさんがもうしばらく使っていなかった DVDレコーダに大昔に録画した番組が見たいと言い出した。アナログ時代もかなり遡って 2003年かそこいらの製品。リモコンの操作ボタンの接点がおかしくなったり、新しい三菱の BD/DVDレコーダを購入したこともあり、もうしばらく電源ONしたこともなかった。狙いの番組を、そのまま DVDレコーダで再生するなら問題ないが、いつ壊れるかわからないし、リモコンのボタンがほとんど効かないので、再生するまでに時間がかかる。
で、問題の番組を DVD-RWにダビングして、新しい BD/DVDレコーダで再生することにして本体ボタンを使って何とかダビングしてみた。ところが一応書き込み動作は無事終わったものの再生できない。再生レベルもしくは ディスクの不良かと ディスクを交換したり、何台かの PCで再生を試したが、全く受け付けない。記録面を見ると、明らかに書き込んだ部分と書きこまない部分の反射の差が正常なディスクより少ない。もう製造後 10年以上経っているので ヘッドのレーザ出力が減衰したのかと諦めかけたが、そう言えば前回 PCの BDドライブの記録レベルがおかしそうだと思った時に買ってきてそのままになっていた、ディスククリーニングセットがあったことを思い出した(この時はヘッドの汚れなどではなくディスクの劣化だったと思う)。正確な金額は忘れたが、確か 千数百円と私としては結構な金額をはたいて買ったものだった。でこれを探し出して、普段ならヘッドに逆に埃を塗り込めてしまう可能性があるためクリーニング液は使わないのに、もう古いレコーダだし、ダメ元とクリーニング液を滴下してクリーニングしてみた。結果は大正解。多分湿式でなくても良かったかも知れないが、再度ダビングしたディスクは新しい DVD/BDレコーダでも PCでも再生が出来るようになった。

今日の写真は山吹の花。この花も、他の花とほぼ同時で 1週間ほど前から咲き始めた。
2014/03/31
 
jpg画像 花嵐?(img1045.jpg)
-1045- 花嵐?
今日は朝から雨。散歩も出来ずにウダウダしていると、午後からかなりな暴風雨。この辺りは桜が咲き出したところだから、正確には花嵐ではないのかも知れないが、すでに咲いた花からすれば同じこと。
ところが 午後 4:00頃雨がやんだと思ったら突然夕日が顔を出して、今度は日差しが暑いくらい。めまぐるしい天気の変わりよう。
今日の写真は、昨日撮影したヒメシャガの花(あまり詳しくないからヒメシャガではなく、シャガかも知れないが)。初夏に咲くような気がしていたが、余り日当たりの良くない所にも関わらずもう咲いていた。
2014/03/30
 
jpg画像 花ぞくぞくと(img1044.jpg)
-1044- 花ぞくぞくと
本当に日増しに温度が上がって、色々な花が日ごとに咲き始める。今朝は昨日の桃の花の近くでもうヒメシャガの白い花が咲いていた。写真は並木の途中で咲き始めた白い桃の花。僅かにピンクが混じっているが、何かとても高貴な感じのする白い色だ。
2014/03/29
 
jpg画像 桜に続いて(img1043.jpg)
-1043- 桜に続いて
いつもの散歩道の突き当りにある桃の木に花が咲いた。こちらもまだ 一輪だけだが、ほぼ桜と一緒に開花した。いかにも桃の花と言う感じのまん丸く膨らんだ蕾も多いし、気温も 20℃くらいまで上がったらしいので、明日にはかなり見応えの枝ぶりになりそう。
桜は、今朝の段階で 早い木の枝で 十輪くらい。並んでいる木の中でも、遅い木はまだ全く咲いていない木もある。どうやら同じソメイヨシノでも孫生えのような若木ほど樹勢が強いせいか早いようだ。
2014/03/28
 
jpg画像 桜咲いた!(img1042.jpg)
-1042- 桜咲いた!
桜が咲いた!
昨日の蕾の状況から & 東京で開花宣言がされたと言うニュースで、今朝は期待して散歩に。昨日の蕾を見た木をよく観察すると、日当たりのよい高い枝の所々にほんのタマに咲いている花を見つけた。気象庁の開花宣言は標準観察木の枝の 5輪が咲いたことで「開花」と宣言するらしいから、この状態はまだ開花ではないかもしれないが、きっと夕方にはもっと咲いているだろう。明日が楽しみ。
2014/03/26
 
jpg画像 桜開花目前!(img1041.jpg)
-1041- 桜開花目前!
先週末から急に暖かさが増した。今朝の散歩時にソメイヨシノの古木を見ると、もう古木の根元の孫生えの蕾が開花秒読み段階くらいに膨らんでいた。おそらく1~2日で開花するだろう。
ただ、この大木も今年末には伐採されて新しい並木道になるらしいから、この桜が咲くのも今年が最後だろう。なにか理不尽で可哀想な気がする。
2014/03/25
 
jpg画像 論文の続き:その2(img1040.jpg)
-1040- 論文の続き:その2
昨日の続きで。
この時書いた論文のテーマは、若手技術者の育成を実験レポートで行う、というもの。一昨日取り上げた研究職場から移動してきた若手技術者との経験から、その後何人かに対してレポートを使って仕事に取り組むという試行を繰り返したことを取り上げて、それを発展させて能力のある若手技術者を育てるというような趣旨だったと思う。
しかし、その時まで実は技術者育成を第1に考えていたわけではない。一緒に仕事する限り、出来れば能力をアップさせてやりたいとは思っていたが、それを取り組みの中心に据えるつもりはなかった。それに、問題点=体制批判 という図式になりがちで、だから論文テーマの案とするかどうかに躊躇したのだと思う。
当時の論文試験では、他職場の昇格論文の書き方マニュアルみたいなものを渡されて、それに従って書けばいい、というような事を言われ私もそれに従った。そのマニュアルでは「どう書くか」が述べられており、「何を書くか」は述べられていなかったと思う。何を書くかは個人個人で考えることであり、汎用的な基準は無いと言うことだと思うが、職場の問題点と言うのは裏を返せば、組織・職制の問題点であり、書き方によっては体制批判にも繋がりかねない。私も最初はここで躓いたんだと思う。で、上司の添削・・・という段階を経て、どうせ書くなら信ずるところを忌憚なく書くしかないだろう、どうせいずれ飛び出す職場だし、万が一テーマがまずくて試験に落ちても元々ずるずると管理職のレールに乗っかっていく気はないのだし、と開き直って若手技術者が育っていないと言う問題を取り上げ、持論を展開した。
まぁ、今考えれば当たり前のことで、当時躊躇していた自分がもどかしいくらいだが、若かったということだろう。
この続きもあるのでまた。

今日の写真はレンギョウの花の咲き始め。先週末あたりから あちこちの低木が一斉に黄色い房を下げ始めた。
2014/03/24
 
jpg画像 論文の続き(img1039.jpg)
-1039- 論文の続き
年寄りの癖だろうか? 一つ思い出すと連鎖的に、色々なことを思い出す。昨日の論文の話題に続けて思い出したことを一つ。
実験レポートを使って若手技術者の育成を思いついてしばらくして、当時どこの会社でも行われていたと思うが、高度成長期に大量採用された団塊の世代が管理職昇格する時期に差し掛かり、それまでの年功で管理職になると言う人事施策が破たんして、成績評価に加えて論文審査が取り入れられた時期に、ご多聞に洩れず私もその洗礼を受けた。
論文と言っても、社長説示か何かを読んで、それに対して自分の職場での問題解決案の展開案を述べるようなある種「決意表明」的な作文を提出して審査を受けると言うものだった。
当時私は銀塩カメラの行く末と自分がすべき仕事が銀塩カメラにはなくなったと見限って、事業部外への転属を働きかけた結果工場転勤を命じられており、上司からみればそんな私を昇格させても事業部の暗黙の昇格枠を減らすだけであり、昇格推薦には不利な状況を自ら招いたことは自覚していた。それでも<ありがたいことに>論文審査試験の前日、上司二人から呼び出しを受けて私の論文案を添削してもらうことになっていた。本社で行われる試験に地方の工場から前日に上京し、上司に案を提示すると「可もなし不可もなし」というような評価で、特に具体的なアドバイスは無く「がんばりなさい」と言われてホテルに宿泊した。実は、この時添削に提出した論文案は、もはや自分のテーマを事業部内に見つけられないモヤモヤした自分の立場を反映した煮え切らない、自分ですら中身のない優等生的決意表明文と評価したものだった。しかし、この時の上司の対応で心が決まり、ホテルに着くや、白紙原稿用紙を取り出して「書きたいこと、信念とするところ」を一気に書き上げ、翌日は冒頭部分だけを設問に合わせて書き換えて提出した。
昇格試験は無事終わり、役員面接も通ったが、後日上司の一人が工場に来た際に呼ばれて「君は昇格論文に何を書いたんだ?」と聞かれた。どうもあの添削用の案ではとてもつかないような評価点がついており、それが上司にフィードバックされたので怪訝に思われたようだ。上司の目を欺こうとまでは考えていなかったが、結果的にはそうした形になってしまったようだ。
続きはまた。

今日の写真はヒマラヤユキノシタ。茎が短いので地面から直に咲いているように見えるが、見るたびに同じ花が長い茎の先に咲けばもっと見栄えするのにと可哀想に思う。
2014/03/23
 
jpg画像 論文問題(img1038.jpg)
-1038- 論文問題
今更ながらの感はあるが、STAP細胞のネイチャー誌論文が話題になっているので、連想的に思い出したことを書いておこうと思う。
小保方さんと言う女性は、可哀想に「論文」の何たるかを知らずに、誰からも指摘されずに「あまりに幼いまま」チヤホヤされてリーダーに祭り上げられてしまったのではないかと。とかく「理系」にちょっとかわいい開放的な女性がいると、どうしても目立つため周囲も放っておかずにチヤホヤしがちだから、本人も実力以上の過信を抱きがちになる。報道から伝わってくる彼女の話からは<センセーショナルな結論のみ重視した結果>論文の土台たる「客観性」が欠如してしまい、砂上の楼閣と化した論文が批判に晒されて瓦解してしまったとでも言うことか。断りのない画像の加工や引用がいけないとは「知らなかった」という言葉自体、自分の表現が他人にどう伝わるかを冷静に見極める姿勢が欠如していると思えてしまう。
随分昔だが、この前後にも、実験レポートの書き方については書いた。実は、私が実験レポートの書き方にうるさくなったり、部下の育成のツールとして使うようになったのは、ある(当時)若手の部下のレポートを見たときからだった。その技術者は、元々研究職で論文がアウトプットとされている職場から、私の担当した製品の要素テーマを依頼したのがきっかけで、論文よりも実際に商品に触れる仕事がしたいと私の下に転属してきた責極的な男だった。彼が元の職場では研究論文を何十通も書いてきたというので、それではと最初の実験を割り振ってそのレポートを書いてもらったが、提出されたレポートを見てビックリした。私は正直な話、大学でも会社に入ってからも正式にレポートの書き方なんて形式的にしか教わった記憶は無い。大学時代、実験レポートは友人から回わってきた先輩のコピーをもらって写して提出したくらいで、会社に入ってからは「設計図」がアウトプットの開発職場だったせいもあり、上司から実験や設計のバックグランドとなるレポートの提出を求められた記憶だってない。ただ、自分の記録としてこれは大切だと思った技術に携わった時には、忘れっぽい自分が後から読んで再現できるように、客観的な視線を心がけて書くようにしてきただけだ。その私が読んでも、およそレポートの体をなしていないと思うレポートを彼は平気で提出してきた。
某有名私立大の大学院と研究部で何十通もの論文を書いてきたと豪語していた彼の上司は一体何を指導していたのかと疑問に思うと同時に、自信家の彼にどう問題点を指摘しようか一瞬躊躇したが、向こうっ気の強い彼の性格を逆手に取ろうとそのレポートの足りない所や曖昧だと思う部分をこれでもかというくらいに真っ赤くコメントして返した。予想通り、彼は受け取るなりむっとして「私は今まで研究部でもレポートをこんなに訂正されたことはありません。」と言うので、「じゃあ、私がコメントした部分が間違っていたり、第3者が読んだ場合に君の表現の方が内容を正確に理解できると思うならそのままでもいいが、もう一度冷静に私のコメントした内容と元の君の表現をよく読み比べて見てほしい。レポートは第3者に自分の持っている情報を正確に伝えるものだから、思い込みで書かないで、もっと客観性を重視して書くべきだと思う。」と言うようなことを言ったと思う。
結果、彼はそのレポートは殆ど私の指摘した通りに訂正して提出してきた。レポートを完全なものにするためには、多分補足や確認のための実験もしたに違いない。そして、その後彼の書いたレポートは非常に客観的な書き方に変わって、再び同様の訂正をする必要はなくなった。その時、彼が気付いたかどうか今では分からないが、彼の実験の姿勢そのものが客観性を意識したものに変わってきたと思った。そして、実は彼がレポートを育成ツールとして使うことを私に気づかせてくれた「先生」だった。
・・・と言うような、懐かしいエピソードを思い出させてくれた「事件」だった。(#1054#1055、などに関連記事をアップしました)

今日の写真は、別の場所では 3週間ほど前から、この写真の木は 1週間ほど前から咲き始めたギンヨウアカシアの花。目の覚めるような濃い黄色が特徴。
2014/03/22
 
jpg画像 春分の日(img1037.jpg)
-1037- 春分の日
もう春分の日。冬至から数えれば、1年の 1/4は終わったことになる。気がつけば、夕刻6時というのにまだ日が沈んだばかりで、十分に明るい。大雪も降ったけれど、その後いっぺんに暖かくなったから、今年の桜は早く咲きそうだ。

今日の写真はジンチョウゲ。この辺りでは白一色のジンチョウゲはよく見るが、このピンクがかったジンチョウゲは珍しい。
2014/03/21
 
jpg画像 とりあえず(img1036.jpg)
-1036- とりあえず
写真だけ。
背丈 50cmほどの低木に、黄色い花がびっしり咲き始めた。Webで調べると、土佐水木とか日向水木という花らしい。 1Cm程の小さな花なので、ヒュウガミズキの方かもしれない。去年もここは歩いていたが、こうしてアップの写真を見ると奇麗だが、遠目には地味な花なので気付かなかった。
2014/03/20
 
jpg画像 スパイウェア(img1035.jpg)
-1035- スパイウェア
今朝、PCを立ち上げるとデスクトップの右下に怪しげなポップアップが表示された。あたかもアンケートを装っているが、どうも最近 フリーウェアを幾つかインストールしたので、どれかに危険なプログラムが紛れていたらしい。
こうした怪しげなウインドウでは、下手にウインドウ内のボタンは押さない方が賢明だ。スパイウェアのプログラマなら「(個人情報)送信」機能に正直に「送信」なんて名前は付けずに「退会」とか「閉じる」と名前を付けたボタンに割り当てるだろう。で、「Powered by RelevantKnowledge」というのを頼りに、タスクマネージャでプロセスを調べると、あるある 4つもプロセスが走っている!
慌ててそれらのプロセスを停止しておいて、コントロールパネルの「プログラムと機能」を見るとそのままの名前でインストールプログラムリストにあるのでプログラムの削除をしてみた。案外素直に削除できたみたい・・・と思った直後、これも怪しげなウインドウが開いて「Close」ボタンを押して画面を閉じるように催促している。今度も Close ボタンには手を触れずに、右上の 「x」ボタンでウインドウを閉じて msconfigでサービスをチェックするとここにもあった。当然だが、Windowsが立ち上がる時に自動で起動するようになっている。そこでサービスからも外しておいて、念のために Programfiles(x86)フォルダを見ると同じ名前のフォルダがあるのでこれも削除。そうしておいて再起動してみたがどうやら削除は成功したみたいで、プロセスを表示させてもそれらしいプロセスは見当たらない。詳細はこちら

今日の写真は、咲き始めたユキヤナギの花。まだ数輪しか咲いていないが、満開になれば真っ白になるだろう。
2014/03/19
 
jpg画像 携帯充電器製作(img1034.jpg)
-1034- 携帯充電器製作
何度も書いたように、使わなくなった Walkman携帯で音楽を聴いているが、寝ながら聞いていて僅かながら高音ノイズがすることに気付いた。アクティブスピーカーの電源のハムノイズはフィルターをかまして対策してあるから高音のノイズも遮断できていると思うし、数KHzの周波数は電源からとは思えない。よく耳を近づけて聞き分けると、どうやらスピーカーからではなくて携帯用の充電器自身がノイズを発しているらしい。使用している充電器は、これも娘が残していったもので、安売り店(百均?)で購入してきたものらしく、多分 使用しているコイルがチープでコアか巻き線が振動していると思われる。
どうしようかと考えたが、これも使わなくなった携帯用充電器で au用はないが、SoftBank用(というよりその前の Vordafon用)があるので、これの携帯側を切って スマホ用のコネクタを取り付け、その先に au用アダプタを付けることに。スマホ用コネクタにする理由は、たまに娘達が帰ってきたときにスマホ用充電器が足りなくなるので、共用にした方がいいという判断。残念ながら、近くの百均には黒のスマホ用コードがなかったので、ツートンカラーになってしまったが機能はしている。

今日の写真は近くの公園に咲いた鮮やかな黄色いスイセンの花。暖かくなってきて毎日・・・というより 1日に何個も新しい花が咲き始めたので、この e日記の写真にも苦労しなくなった。
2014/03/18
 
jpg画像 好き嫌い:続き(img1033.jpg)
-1033- 好き嫌い:続き
昨日の続きで。
元々、私の子ども時代の場合も「好き嫌い=我儘」という公式に充てはまっていたが、大人になってからも好き嫌いが激しい人は我儘な場合が多く、人間関係にも(周りが)苦労しているというのが私の観察結果。あるいは、最初から好き嫌いのせいにすれば嫌な食べ物は箸をつけなくても許される >> 出来ないことには敢えてチャレンジしようとしない、というような。
そんなことを考えていたら、何ともタイムリーな話が耳に入ってきた。今日の情報番組で俳優の宇津井健さんの訃報に関連して(新聞読みながら耳だけ向けていたのであまり自信は無いが)、生前俳優仲間に言っていた言葉で「『あれは嫌いだからとか、肉はよく焼かなきゃ食べれない』と言っていた俳優がいつの間にか消えて行った。・・・」のようなことを言っていたらしい。役の中の話なのか私生活の話なのか、前後の下りが分からないのでここからは独断だが、芸能界では謙虚さとかストイックで知られているらしい俳優の言葉でもあり、やはり食の好き嫌いと仕事や人間関係を結びつけて考える人がいるんだと、(訃報で言うのもなんだが)我が意を得たりの感。

今日の写真は、寒い冬を地べたに這いつくばるようにして過ごし、やっと一輪咲いたハナニラ。
2014/03/17
 
jpg画像 好き嫌い(img1032.jpg)
-1032- 好き嫌い
珍しく若い人を見ていて思い出したので、メモ。
昔、不景気な時に中間管理職として開発職場の技術者を何人か配置転換しなくてはいけない状況になり、誰にするか悩んだ時があった。その時ある人が「食べ物の好き嫌いが多いことを一つの基準にしている」というアドバイスをくれた。理由は、大人になっても好き嫌いが多いと言うことは「自分を変えようという積極性がなく努力をしない」というようなことだった。その時にその物差しに従った記憶はないが「なるほど一理あるかも」と感心した記憶はある。
私自身、田舎から東京に出てきて夜学生活を始めた時、時間も金も全く余裕のない生活の中で体調を崩し、このままだと栄養失調になりかねないと、実家では我儘で好き嫌いを言っていたのを改めようと、「どうせ食べるなら美味しいと思って食べたほうが得だ」と思い直してニンジンなど、それまで自分からは口にしなかった食材を積極的に食べるように意識した。結果、嫌いな食材は殆どなくなった。更には、食で嫌いが好きに転じられるなら、「どうせやらなければならない仕事も嫌々やるよりは楽しみを見つけてやった方がいいだろう」という姿勢にも発展させられた。
まさか同じパラメータを使っている人が他にいるとは思わないが、彼に早めにそのことに気づいてもらうにはどうしたらいいんだろうと考えている。

今日の写真は、修善寺寒桜という桜らしい。一重だが若干大輪の花が咲き始めた。
2014/03/16
 
jpg画像 地デジボード GV-MVP/XSW(img1031.jpg)
-1031- 地デジボード GV-MVP/XSW
今更の感はぬぐえないが、3月 6日頃から標記の地デジTVボード GV-MVP/XSW の調子が再び悪くなった。どうあがいても録画できない。それ以前に録画した番組は再生できるんだが、新たな録画は エラーコード:36 を吐いてしまって出来ない。
今までの経験からすると、何も身に覚えがない場合は Windowsの Auto Updateが悪さしていることが多く、Windowsの「回復」でそれ以前の状態に戻してやれば録画できたこともあったので試してみたが、今回はそれでも録画できるようにはならなかった。
こうなると方法は二つ。 一つは、mAgicTVアプリの再インストールをして 保存しておいたC:\Users\All Users\I-O DATA\mAgicTV\FMDI\xxxxxxxx というフォルダの下の GroupManage1.xgm というファイルを元のフォルダに書き戻してやる方法。この方法なら、過去に録画した番組は再生できることが多い。もう一つは、ボードの初期化。こちらをやると今まで録画した番組は確実に見れない。
今回は、もうあまり時間をかける気もないので後者を選択。結果、録画はできるようになったが、当然今までの録画ファイルは全てパー。まぁ、録画はするけど実際に見ることは稀なのでいいか、という判断。

今日の写真はモクレンの花芽。暖かそうな外套をまとっているように見えるが間もなく咲きそうだ。
2014/03/13
 
jpg画像 e-Tax (確定申告)(img1030.jpg)
-1030- e-Tax (確定申告)
確定申告の期限が近づいたので、重い腰を上げて夫婦二人分の申告書を作成することに。但し、私の分は 昨年住民基本台帳(IC)カードを作ったので、Webから直接提出できるが、ヨメさんの分はカードがないので Webで入力した帳票をプリントして郵送で提出することになる。一人分も二人分も郵送の手間は変わらないので私の分だけ電子申請してもあまり意味は無いが、でも住基カードは作ったきり Pat出願以外では使ってないから使ってみたいし、e-Taxで申請できるとなると尚更体験してみたい。
と言うことで、早速国税電子申告・納税システム(e-Tax)のメインメニューページに入って、納税者登録手続きを行い、「利用者識別番号」なるものを申請して入手。パスワードもキチンと控えてさて自分の番号で開始。しかしメインメニューページから確定申告書作成ページに 送付されてきた利用者識別番号を入力しても次のようなメッセージが帰ってきてしまう。
「入力された利用者識別番号に該当する情報がありませんでした。
『次へ』ボタンをクリックし、該当の項目を選択してください。」
登録直後だから反映されていないのかと思い、暫くして再度挑戦するも同じ。パスワード再設定などの登録者情報編集ページには入れるのに?? 何度か繰り返して、送られてきた識別番号とパスワードのPDFファイルを表示させているうちに、ふと気付くと、識別者番号通知のPDFがもう一部ある。作成日付からするとちょうど一年前になるから、きっと昨年も登録申請したが、その時は 住基カードが無かったのでそのまま放置していたと思われる。どうやら二重申請してしまったようだ。で、こっちの方の識別番号でやってみると難なくパスして、申告書作成ページに入れた。新しい番号は削除すべきなんだろうけど、その方法も分からないので、放置したまま。
で、昨年 Webで作成したデータ保存ファイルが e-Tax電子申請ページでも読み込めて、住所や生年月日などの記入が不要になり、昨年迷った年金や各種保険金額を入力する欄の数値修正だけで済むのだろうかという一番の疑問は、無事氷解した。しかし、上記の識別番号などのトラブルや、「青色」「白色」の混同や新しい保険や年金の項目追加などもあって、結局二人分入力するのに半日以上かかってしまった。毎年、この時<だけ>はサラリーマン時代の源泉徴収と言うシステムのありがたさを感じる。
来年は今年の教訓を生かして、もっと素早くやりたいものだが、何せ 1回/1年 しかやらない作業では、記憶するのが大変だ。

偏西風の蛇行の影響で寒い日が続いているが、植物は確実に春の陽ざしを感じているようで、特に桜は次々違う品種の花芽が膨らんで咲き始めた。この桜は「椿寒桜」という種類らしい。ソメイヨシノなどと比べると、花も固まって咲くし色も紅色が少し濃いが、まだ若木のせいか見応えはイマイチだ。
2014/03/10
 
jpg画像 ftpエラー(img1029.jpg)
-1029- ftpエラー
2か月ほど このレンタルサーバー(Lolipop)にアクセスしなかったが、昨日久しぶりにアクセスしたら、どうもおかしい。
ftpソフトのFFFTPのログ表示では 「接続しました. (TCP/IPv4)」「226 Transfer complete」「ファイル一覧の取得は正常終了しました. (0 Bytes)」などと表示されるが、ファイル一覧が「0 Bytes」のはずはないし、実際サーバー側のディレクトリ情報は空のまま。試しにファイルをアップしてみると Permissionエラーが帰ってきてしまう。
特に何か設定をいじった記憶もないし、別のPCで接続しようとしても同じ状態。昨日は、必要なファイルの修正は、とりあえず WebFTPツールで済ませてそのままにしておいた。Webツールの接続は問題ないということは、パスワードなどの個人設定情報は問題ないらしい。
で今日になって、落ち着いて調べると、どうやら自宅の IPアドレスが変更になったらしい。(誰も私のページなど不正アクセスする人はいないだろうけど)一応、セキュリティを考えて ftp接続先の IPアドレス制限をかけてあるんだが、そのアドレスがいつの間にか変わっていたらしい。固定 IP契約ではないので、基本的には 24H以上同じアドレスであるという保証はないからプロバイダに文句は言えない。
で、レンタルサーバーのコントロールパネルから接続 IPアドレスを書き換えて確認。一件落着。ついでに、レンタルサーバーの設定情報を調べたら、どうやら通信方式が暗号化の FTPES(File Transfer Protocol over SSL/TLS Explicitモード)に変更されたらしいと分かり、ftpソフトも対応バージョンにアップグレードして一部設定情報も変更。
時々、こうしたドキッとするようなエラーを表示してくれる。

今日の写真は、もう咲き始めたアセビ(馬酔木)の花。今日は昨日の雨から一転、快晴の天気だったが風はめっぽう冷たかった。しかし日差しはもう確実に春のそれに変わってきた。
2014/03/06
 
jpg画像 花粉飛散開始?!(img1028.jpg)
-1028- 花粉飛散開始?!
最近は三寒四温という言葉の通りの天気で、今朝は久しぶりに朝から陽がさし気持ちのいい朝だったが、一昨日までの雨と気温の上昇で、いよいよ花粉悲惨(??)の時期到来。朝の散歩から帰るとまずクシャミ。夕方の買い物に出かけたら、スーパーで盛大にクシャミ。どうも鼻腔が花粉を感じ始めたようだ。
例年は 2月末から感じていたと思うが、念のためにこのe日記を読み返すと、去年は記述が見つからない。一昨年は 3月 20日に鼻詰まりで花粉症が始まったと書いてあるし、年によってかなり前後するようだ。
これから 4月の末頃まで温かくなって色々な花が咲きだす半面、鼻と眼にとっては煩わしい季節になる。まぁ、花粉症は抵抗力の証で、歳をとって抵抗力が衰えると花粉のアレルギーも発症しなくなるらしいから、花粉症=抵抗力あり と言うことで、仲良くしていくしかないか?

今日の写真は、春の陽ざしをいっぱいに受けたツバキの花。この艶やかな花も明日にはポトリと散るんだろうか?
2014/03/04
 
jpg画像 A Fiddler in Fado (img1027.jpg)
-1027- A Fiddler in Fado
YouTobeで音楽を探しているときに、たまたま ポルトガル音楽の Fadoに行きついた。ファドというジャンルは昔ラジオで音楽を聞いていた時代から、有名な歌手<アマリア・ロドリゲス>などの歌として、あるいは哀愁を帯びたメロディが日本の演歌との共通性があるとか言われていることは知ってはいたが、その頃はあまりすすんで歌として聞く気にはならなかった。しかしこの時聞いたのは 歌唱の代わりにバイオリン演奏というもの。ポルトガルギターとギターの伴奏というのはそのままだが、何故かバイオリンのファドのメロディーが心に響いた。Natalia Juskiewicz(ナタリア ジュスケヴィッチ?とでも読むんだろうか)という女性バイオリニストが弾いている。この奏者の映像を探すと 5~6曲がアップされているが、他の奏者で同じようなものは無い。バイオリンとギター、12弦ギターという組み合わせだし、曲調から何となくハンガリー舞曲などのジプシー音楽に近いものがあるのでは?と思って探したが、Webで見つかるものは殆ど曲芸のような早引き競争の体で音楽としてはとても聴いていられない。
アップされている代表的なページを見ると、どうやらこのポーランド生まれのバイオリニストが数年前にポルトガルに魅せられて移住し演奏を始めたようで、だからあまり他ではなさそう。暫くは バイオリン演奏で似た音楽を探すことになりそうだ。

今日の写真は、散歩道の横の民家の庭の金網の間から顔を出した白い花。葉っぱはスイセンのようだし、花はスズランに似ていると思ったら名前はそのまま「スズランズイセン」というらしい。花弁の先っぽが緑がかっているのが特徴らしい。
2014/03/03
 
jpg画像 温かくなった!(img1026.jpg)
-1026- 温かくなった!
昨日は雨の中、自転車で近くの駅まで。行くときは降っていなかったが、帰りはかなり降られて傘をさしつつ乗っていてもズボンはびっしょり。
しかし、手袋をしない手は雨にぬれても全然冷たく感じない。春の暖かさだと実感。

今日の写真は、新たな被写体がないので雨上がりのギンヨウアカシアの蕾。滴を載せた蕾や葉っぱが春を感じさせてくれる。
2014/02/28
 
jpg画像 dBpoweramp(img1025.jpg)
-1025- dBpoweramp
オーディオファイルのフォーマット変換アプリに、dBpoweramp というフリーのツールがある(mp3など一部の機能は有料だが)。
m4aフォーマットから aacに変換するのに、ネット情報でこのアプリで無劣化で変換できると知って、この二日ほど悪戦苦闘した。
手順通りにアプリもコーデックもインストールして変換しようとすると、<Error converting to [m4a to aac],・・・・Error: Unable to load encoder '[m4a to aac]'>とエラーが表示されてしまって、変換できない。インストールをやりなおしたり、別のコーデックもインストールしたりしたが状況は全く変わらず。
使ったバージョンは 15だったんだが、今日は もしかしたら?と思って、ひとつ古い Ver. 14.4 を試してみた。結果、一発で変換出来た。
よくあることだが、バージョンアップのバグを掴まされたようだ。まぁ、フリーだから露払いさせられるのも仕方ないが。

写真は何日か前の撮影。大雪後少し融けた雪の中の西洋シャクナゲの蕾。顔を出した黒い土は何となく温かさを感じさせてくれる。
2014/02/26
 
jpg画像 ヤモリ?!(img1024.jpg)
-1024- ヤモリ?!
昨日の続きで、片付けの話。
かなりの板材を貯めてあったが、それを捨てようと取り除くと、隅っこにゴム製恐竜のようなものが張り付いている。トカゲのようでもあるが、身体が扁平で色は乳白色っぽい。ギョッとしたが、よく見るとノロノロながら動いている。
どうもヤモリのようだと気付いた。当然ベランダも 6Fだから、こんな高いところにどうやって? 鳥かコウモリにでも運ばれた? と最初は驚いたが、落ち着いて考えてみれば垂直壁面などはお手のものだから、地面から這い上がってきたとしても不思議ではない。今が冬眠の時期だからノソノソとした動きになっているだけで、夏なら 6階分くらいあっという間に移動するんだろう。
でも、藤野に住んでいた時も、トカゲはよく見たが ヤモリはあまり記憶にない。あそこは寒すぎたんだろうか? それとも、現代は住宅街の方が住みやすく生息数が多いんだろうか?
とは言いつつ、私も人並み?の感覚を持っており「家を守る」と言われてもあまり気味の良いものではないので、動きが鈍いのをいいことに棒ではさんで落下していただいた。こうした小動物は落下速度も速くないから、地面に激突して・・・という心配もないだろう。どうしてもこの階が好きでまた上ってくるといけないから、建物の改修が終わったら粉末殺虫剤でも撒いておくことにしよう。

今日の写真は、ギンヨウアカシアの蕾。蕾も黄色いので一瞬花が咲いたかと思ったが、去年のことを考えれば花はずっと大きな房状の見事な花だった。そのうちに咲きだすだろう。
2014/02/24
 
jpg画像 ベランダ整理(img1023.jpg)
-1023- ベランダ整理
住んでいるマンションが定期修繕に入ることになり、ベランダに出している鉢植えや物置用のストックボックスを移動させなくてはならない。そんなことは想定していないので、十年分たまった垢を整理するのに一苦労。
しかし、心配した腰は最近の養生の賜物か、途中何度か痛くて伸ばしつつ作業したが、今のところ大丈夫だったのが収穫。

今日の写真は、近所の公園の片隅で見つけたネコヤナギの果穂(かすい)。昔田んぼのあぜ道で見た記憶からか、ネコヤナギは桜よりも春の温かさを感じさせてくれる。
2014/02/23
 
jpg画像 古木の紅梅一輪(img1022.jpg)
-1022- 古木の紅梅一輪
散歩に通る道端の空家の庭に梅の古木があるが、その木に 紅梅が一輪だけ咲き始めた(樹皮のゴツゴツ感などから桃ではなく梅だと思うがあまり自信は無い!)。辺りでは紅梅はもちろん、白梅も満開に近い木もある中 僅か一輪ながら、何気に色も濃いような余計にありがたさみたいなものを感じさせる景色。
2014/02/22
 
jpg画像 河津桜開花(img1021.jpg)
-1021- 河津桜開花
まだかなりの積雪が残っているが、今朝 並木道で河津桜が開花しているのを見つけた。木によって違うが、一分 ~ 二分咲きといったところだろうか?
午前 10時過ぎの車の室外温度計は 2℃だったけど、大雪が降っても、寒くても 植物は確実に日差しの長さか強さを感じとって咲く時期を測っているらしい。
2014/02/20
 
jpg画像 (img1020.jpg)
-1020-
昨日は八王子まで出かけて、T氏 2名と飲み会。楽しい時間を過ごして、若干飲み過ぎた。心配した積雪は、この辺りよりは多いものの何とか普通の靴でも歩ける程度には融けていた。
それはともかく、先日からつついている YouTobeから落とした FLVの処理方法をいろいろ検討していたが、意外と AnyVideoConverter で簡単に aacファイルに分離変換できることが分かった。まぁ、Youtubeなどのアップロードサイトのメディアファイルは、アップロードした人の処理環境によって同じフォーマットと言っても千差万別のファイルができる可能性があるので、たまたま出来たということかもしれないが。
MediaCoder では vorbisのままストリームコピーで OGGを指定しても、何故かm4a ファイルになってしまったり、HugFlashで抜き出そうとしても処理している雰囲気はあるが、「完了」と出る割には出力ファイルが作成されなかったりと、うまくいかなかった。Mediacoderで一旦 Webm形式に変換すれば、抜き出せることは分かったが、その後でもうひと手間増える。

今日の写真は、根元の雪が解けてきた雪解け風景。雪だ、寒い、と言いつつも徐々に春に向かっているようだ。
2014/02/19
 
jpg画像 Java(img1019.jpg)
-1019- Java
明日、八王子まで出かけることになっているが、3日前の雪がどれくらい残っているか気になる。短靴で出かけられるのかどうか? 
この辺りでも、やっと今朝になって、メインの通りは何とか雪かきなどで普通の靴で歩けるようになったが、彼の地は 積雪量 50cmとか報じられていた。そこで、思いついて ライブカメラが近くにあるだろうと探してみた。配信中なのは めじろ台の 1台だけだが、やはりこの映像を見る限り、この辺りよりはかなり積雪が多そうだ。歩く人の履物までは解像していないが、どうも正午時点で短靴は厳しそうだ。(注:上記リンク先は夜間は撮影していないためクリックしても表示できないと思う。)今日、明日の天気でどれくらい融けるだろうか?
ところで、そのライブカメラを表示させるのに、Javaが走る必要があるが、当初「セキュリティ設定でブロックされたアプリケーション」が表示されてしまった。
このブロックを解除するには、ターゲットのURL毎に許可する。設定方法は
 ・コントロールパネルでJava の設定アイコンをクリック
 ・Javaコントロール・パネルの[セキュリティ]タブをクリック
  下部の[サイト・リストの編集(S)...]ボタン を押して開く[例外サイト・リスト]ダイアログで[追加]ボタンを押して、表示したいライブ映像のURLを打ち込む(サイトトップのURL【http://www.hachioji-reform.jp/】などだけでOK)
 但し、別ページのJavaスクリプトを引用している場合もあるようで、その場合警告の詳細を表示させてURLを調べ 2か所以上のURLを登録する必要がある。
 尚、Javaの最新版にアップデートしていないと サイト・リストなどの設定が開かない可能性もある。
Javaは、一応プログラムなのでセキュリティの問題がある場合もあり、海外サイトなどあまり信用できないサイトは登録しない方がいいと思われる。

今日の写真は、雪の固まりを載せたロウバイの木。花や蕾が付いているのに、雪が降ってしまった。この辺りは風が強いせいか、ふんわりした雪が載った写真は期待できないかもしれない。
2014/02/17
 
jpg画像 楽曲ファイル(img1018.jpg)
-1018- 楽曲ファイル
何回か前に、Webからミュージックムービーをダウンロードして 使わなくなった携帯で聞いていると書いた。
そのこと自体にそれほど不満は無いが、1時間以上の楽曲の中には途中カットしたい部分がある場合もある。そうした場合、どうせ携帯で聞くんだから音質なんてどうでもいい、とも言えるが技術屋の性でなるべくなら無劣化でカットしたり変換したりしたいと思う。
そこで、幾つかの方法を試したが、現時点で一番良さそうなツールの組み合わせを防備禄として残しておく。
ダウンロード:Freemake Video Downloader
音声抽出  :エコデコツール(EcoDecoTooL)
カット編集 :mp3DirectCut
ダウンローダの Freemake Video Downloader は、それ自体で直接 MP3/m4a等のコンテナ形式の音声ファイル抽出もやってくれるが、波形を見ながら無音部分で正確にカットをしたいと言う場合、mp3DirectCut を使いたくなる。このツールに無変換で渡すには 動画ファイルのまま音声トラックはなるべく高い ビット数(Kbps)で HDDに保存し、その動画ファイルからエコデコツールで AACだけを抽出し、mp3DirectCut でカット編集するのが良さそう。・・・・聞き比べたのではなく、単に理論的な話だが。
Freemake Video Downloader で、直接 m4a形式ファイルを抽出してからだと mp3DirectCut が m4aを受け付けないので、Mediacoder などで一旦変換しなければいけないが、圧縮アルゴが同じ MP4同士なので無劣化(StreamCopy)のまま変換出来そうなのに、設定をあれこれいじったが、どうしても変換されてしまい無劣化では出来ない。
更に、アップされている動画形式が FLVだったりすると、音声コーデックは Vorbisだったりして、その場合は例え無変換で抜き出しても携帯プレーヤでは再生できないので、この場合はダウンローダで変換するか、やはり Mediacoderなどにお世話にならざるを得ない。

今日の写真は、一昨日の雪から 2日目の朝の雪景色。大雪の影響で輸送が乱れているため、昨日の朝刊が昨日の夕方届き、昨日の夕刊は今朝の朝刊と一緒に届いた。
2014/02/16
 
jpg画像 再び大雪(img1017.jpg)
-1017- 再び大雪
この間の雪がまだ完全に融けないうちにまた大雪。まさかと思いつつ、2日前に買ったゴム長靴が早速役に立った。
ほぼ 24時間以上降り続いたことになり、この辺りでは雪の量は今度の方が圧倒的に多かった。風も強かったせいで、積雪量は一定ではないが、建物などの際の深いところで 60cm、少ないところで 30cmくらいだろうか?
雪の質も湿っており、重かったせいもあってカーポートの屋根が何箇所かで崩落していた。特に片持ち梁式の屋根がやられたようで、中には崩落した屋根で下の車に被害が出ていると思われるところもあったが、まさかこの辺りで雪で屋根が落ちるとは思ってもみなかったに違いない。
民家の屋根も積雪量には随分差があり、50cm近いのではと思われる家もあり、家によっては ベランダの手すりに上って 2階の屋根の雪下ろしをしている家もあった。おそらく屋根の先端に乗用車 2~3台分の重さが乗っかった計算になり、きっと雪の重さで窓の立てつけか何かに異常が出て、慌てて雪下ろしをしたに違いない。近所の通りは夕方になっても車の通行はまばらで、ところどころでチェーン非装着の車のタイヤが空転していた。今日の写真は、雪かきされた通りだが積み上げられた雪で神奈川とは思えない風景になってしまった。右手の車の屋根には、ウインドウガラスの高さ以上の雪が積もっている。
2014/02/15
 
jpg画像 再びの雪(img1016.jpg)
-1016- 再びの雪
今日はまた、朝から雪。先週よりは湿った雪だが、朝 9時頃にはすでに 2cmくらい積もっており、午後には道路を走る半分くらいの車がチェーンを装着していた。先週の雪で準備ができていたのと、スリップして難儀した学習結果だろう。
夜半になっても吹雪いており、明朝にかけて降り続くらしいから、明日の朝の雪の量が気になる。
今年はあと何回降るんだろうか?

写真は、先週末に撮影した雪景色。明日はどんな景色になるやら。
2014/02/14
 
jpg画像 長靴(img1015.jpg)
-1015- 長靴
また週末に雪が降るらしい。先週末、東京は 40何年ぶりの大雪とかの直後、これも異常気象だろうか?
この間の雪の時に、買い物に難儀したので今日は出かけた帰りにホームセンターによって、長靴を購入。\980ナリ。帰ってから考えれば、こんな長いのが積雪で必要になるのはまた 何年後だろうから、もう少し短い雨靴の方が良かったかもしれない。

写真は、この間の雪の翌朝のコトネアスターの赤い実。鳥も餌がない時期なのに、まだ結構残っているけど、美味しくないんだろうか?
2014/02/13
 
jpg画像 YouTubeで音楽(img1014.jpg)
-1014- YouTubeで音楽
昨日の続きで。用済み携帯の W52Sの有効利用ということで、MP-3プレーヤ代わりに使っているが、仕事しながらBGM的に聞く音楽は、手持ちの CDなんかよりレストランやデパートなどの有線で流れているようなイージーリスニング的な耳に残らない音楽がいい。しかも垂れ流しのように、延々と続いてくれるような。
で、YouTubeを探すと、あるある。2時間以上もの連続演奏用に編集した 100MB超の楽曲ファイルがアップされている。自然風景と一緒に音楽が流れる環境音楽系のものもあるが、私の用途の場合は映像は必要ないので、音声データだけを抜き出して携帯に転送している。
「Relaxing music」とか「chill out」と 「Guitar/Sax/Juzz/Bossa」などの好きな楽器、ジャンルのワードで検索するといいみたいだ。但し、「-Sleeping」という風に入れないと、気持ち良すぎて眠くなってしまって仕事にならないものも引っ掛かってくる。

今日の写真は、雪の中餌のグレープフルーツを漁りに来た鳥。 胸の斑模様や羽の褐色の特徴からするとツグミだろうか? メジロよりは警戒心が強く、5mくらいに近づくと餌をついばんでいても頭をあげて警戒し、見つめるとすぐに飛び去ってしまうのでもう少し長い望遠でないときれいな撮影は難しそうだ。
2014/02/11
 
jpg画像 Walkman携帯 W52S(img1013.jpg)
-1013- Walkman携帯 W52S
暫く前に、睡眠導入用に使っていた MP3プレーヤが壊れたと書いて、3回ほど前には代わりに娘の使わなくなった携帯 W52Sに音楽を入れて聞いていると書いた。
その後、この携帯を時間のある時にいじってみていたが、あまり期待はしていなかったものの、Walkmanと名前がつくだけあって、他の携帯よりは音質がよさそうだ。かなり外観も特殊で、携帯にしては立派なスピーカーも内蔵されており、イヤホンを刺さないとそれなりの音量で聞くこともできる。これは家の中をあちこち動き回りながらも音楽を聞きたいと言う要望にはピッタリだと言う発見もした。iPodのようにポケットにも入るし、それでいて iPodの家の中でイヤホンというのもわずらわしいし、ラジカセなんかよりもモバイル性が高くて、意外と便利。
で、この携帯に本格的に音楽を入れようと、もう 数年使っていなかった 転送アプリの au Music Port(LISMO)を PCにインストールして音楽を転送しようとしたら、何と! auは去年 11月に LISMOのダウンロードを辞めてしまったことが分かった。もはや スマフォ全盛の時代に、見せかけだけの著作権保護の姿勢でわざわざ変換して転送するアプリなんて前時代的な機能なんだろう。そこで手持ちの、Casio携帯用のCDがあったのでそれからインストールしてみたが、どうも Casioの携帯専用なのか W52Sは認識しない。仕方ないのでネットをうろついて、アップロードサイトにダウンロードサービス終了直前の最終版がアップされているのを見つけてダウンロードして、何とか転送できるようにはなった。
しかし、不思議なのは、転送先に 外部メモリ(SDカード)を指定すると、転送動作はするが、LISMOのアプリ上ではその楽曲ファイルが見えなくなってしまう。でも携帯側で 外部メモリの中身や 全曲リストにはちゃんと表示され、再生もできるから、転送はされている。アプリの設定やボタンをあれこれつついてみたが、どうしても アプリからは携帯の外部メモリが表示できない。不思議だ。

今日の写真は、大雪の中の寒木瓜の花。白い背景と深紅の花のコントラストが目立っている。
2014/02/10
 
jpg画像 大雪:その2(img1012.jpg)
-1012- 大雪:その2
やはり、かなりの雪が降った。都心でも 25cmを超える積雪だったらしいが、この辺りでは吹雪いたせいか、場所によってかなり雪の深さは違っており、吹き溜まりは 50cmを超えそうなところもあるが、道路など平らなところは 30cmはなさそう。
朝、早速散歩に出てみたが、踏み固まっていないところでは、短靴ではさすがに埋もれてしまって歩けない。轍と踏み固めた歩道を何とか転ばないで歩けた。
大雪や大雨のたびに疑問に思うことがある。身近な地域の降雨量や降雪量を知りたいと思っても、Googleさんに聞いただけではなかなか調べられない。地域ごとの過去の天気や気温情報は見つかるが、降雨量・・・まして降雪量となると、関東は皆無だ。まぁ普段は、過去の天気より明日・明後日の天気が気になるし、普通に降っている分にはそんなに見たいとも思わないので需要は少ないんだろうけど、昨日の雪のように「記録的な」と報じられるので、じゃあ今までのこの辺りの記録は?と思ってもなかなか調べられない。気象協会にはデータが蓄積されていると思うが、ネットでは公開されていないんだろうか?

今日の写真は、近所の積雪記録。道路わきのU字型コンクリートブロック上に積もった雪。出っ張りなのでかなり吹き飛ばされたとは思うが、それでも軽く 20cmは超えている。
2014/02/09
 
jpg画像 大雪!(img1011.jpg)
-1011- 大雪!
今日は朝、目を覚ましてカーテンを開けたらビックリ。真っ白な雪景色。しかも寒いので、この辺りでは珍しくサラサラした雪で、融けないで積もった。しかも風が強く吹雪でベランダにも吹き込んで来た。
写真は、マンション通路に積もった雪。まさかマンションの屋根の下の通路の雪かきをすることになるとは思っていなかったが、今日は 3回も雪かきしてしまった。
明日は日曜日でもあるし、出かける予定もないので足元の心配より明日の朝の景色が楽しみだ。
2014/02/08
 
jpg画像 寒い!(img1010.jpg)
-1010- 寒い!
雪が降ってから、一段と寒い日が続いている。
今日も、久しぶりに大和駅近くまで自転車で出かけたが、普段していかないマフラーを巻いて行ったこともあり身体はそれほどでもなかったが、とにかく顔と手足は凍えた。気象情報では、この辺りの日中気温は 5℃程度だったようだから、寒かったはずだ。帰って来て、コタツにもぐりこんだが手を出していると冷たく感じた。こんなことは 1年のうちでもそんなには無いと思う。
今夜も晴れているし、明日の朝の最低気温予想は、また -3℃らしい。

今日の写真は、一昨日の雪の朝、隣の公園の樹木の幹に張り付いた雪景色。夜中~明け方に横殴りに吹雪いたんだろう。こんな景色が一層寒さを感じさせる。
2014/02/06
 
jpg画像 雪(img1009.jpg)
-1009- 雪
昨日の雪が一転、朝から快晴の天気。 だが、めっぽう寒い。起きた時には寝ていた部屋の窓ガラスが、この季節には珍しく結露で曇っていた。
この辺りでは、今朝の日の出前の最低気温が -3℃、今日の最高気温が 5℃程度らしいから、最高気温は普段の最低気温とそんなに変わらないと言うことになる。
雪も降って、朝日も出たので朝の散歩はカメラを持って楽しみに出かけて、何日分かの写真が撮れた。

今日の写真は昨日アップしたのと同じところの紅梅。風もあったので、積もった雪は吹き飛んでしまったようだが、氷になってくっついた分は残っていた。日差しの方角が順光気味でうまく氷が光らなかったが、寒げな花には撮れた。
2014/02/05
 
jpg画像 雪(img1008.jpg)
-1008- 雪
不安定な気圧配置のせいか、朝から気温が下降の一途で午後からは雪が降り始めた。2月初旬の首都圏では珍しいくらいの激しい降り方だ。戸外の寒さも夕方には結構な寒さになってきた。明日の朝には結構積もっているかもしれない。娘の送り迎えもなくなったので積雪でも心配することは何もないが。

今日の写真は、これも散歩道の途中の家の垣根の上に張り出した枝に咲いていた紅梅の花。この雪で萎れてしまうかもしれないが。
2014/02/04
 
jpg画像 節分(img1007.jpg)
-1007- 節分
今日は節分と言うことで、各地で豆まきイベントが行われたらしい。我が家でも形だけの豆まき。
毎年豆をまきながら思うことがある。この行事は、もしかして昔の人の動物愛護の表れかもしれないと。冬の餌の一番乏しい時期に外に向かって豆を投げれば、当然翌朝は鳥が喜ぶだろう。稲穂をわざと一本だけ残しておいたり、柿をもがないで残したりと、昔の人は野生動物、とりわけ野鳥に対して粋な計らいをしたものだ・・・などと考えながら豆を投げている。
一句「節分や 豆は鳥へと 遠く飛び」
それはともかく、節分と言うだけあって、冬晴れ一辺倒な天候が変わりつつあるようで、昨夜も気候の変わり目らしく濃い霧が出たが、今日日中は一旦かなり冷え込んで、逆にまた夕方になって温かい空気が流れ込んだのか、玄関辺りの石敷きは表面が濡れたようになっていた。
ジョギングでも、2周目辺りからウインドブレーカを脱がないと汗が出るほどだった。

今日の写真は、散歩道をちょっと外れたコースの垣根の上に顔を出した白梅の花。かなり早咲きの木だ。
2014/02/03
 
jpg画像 SDアダプタ?(img1006.jpg)
-1006- SDアダプタ?
温かい空気が急激に入り込んだせいか、今夜は異常に濃い霧が出ている。この辺りでは、こんな濃い霧は珍しい。何時もなら見える真正面の信号や周りの街の灯りは全く見えない。霧で有名なロンドンを舞台の小説で読んだ記憶があるが『ミルクのような』という形容がぴったりくる幻想的な景色で何度も窓の外を眺めてしまった。霧ケ峰あたり或いは昔住んでいた藤野などの山間地では何度かお目にかかった経験があるが、この辺りでこんな霧は初めてだ。
それはさておき、この下でも MP-3プレーヤに散在したと書いたが、買ってしまってから 娘が残していった使わなくなった携帯を見つけた。Sonyの Walkman携帯 W52S。携帯電話としてはかなり尖ったデザインで Walkman携帯と名前がつくだけあって、音楽再生機能は充実している。音量ボタンなど独立した音楽再生用操作ボタンが豊富で、内蔵の音楽ファイルは待ち受け状態からボタンひとつで再生開始できたりする。難点と言えば、この当時まだ MP-3ファイルを即再生する機能は、著作権団体に気を使ってか搭載されていないこと。MP-3などの著作権フリーのファイルも USB接続した PCから専用ソフトを使って変換して転送するようになっており、ひと手間余分にかかる。私の場合、それほど楽曲を追加することもないし、まぁ一度転送してしまえばすむので関係ないが。
その W53Sをいじっていて、アレッと思った。Micro SDカードが外部メモリスロットにうまく装てん出来ない。Sony製なので Memory Stickが標準なんだが、スロットの縁には豆粒よりも小さな表示ながら SDカードの挿入方向も指示がある。そこで取り説をダウンロードして読んだら、SDカードの場合アダプタが必要と書いてある。最近のカードスロットは SD/MS兼用のスロットが主流だが、ほとんど同じ大きさのカードだからアダプタがあるとは知らなかった。
そこで、そんなアクセサリをまさか娘がとってあるとは思えないが・・・と思いつつも、娘が使っていた机の引き出しを漁ると、何と奇跡的にビニル袋に入ったままのアダプタが見つかった。本当に奇跡だ! 探し物は絶対にあると確信して探しても見つからないことだって多いが、最初から無いだろうと期待せずに探したのに見つかったなんて。
今夜から、暫く この携帯で睡眠導入音楽を聴くことにしよう。

今日の写真は、下の方のメジロと同じえさ場に来た ヒヨドリ(だろうか?)ずっと警戒心が強く、すぐに飛び去ってしまった。
2014/02/02
 
jpg画像 散在(img1005.jpg)
-1005- 散在
本当に久しぶりに、日本橋に出かけた。「日本橋」の風景はともかく、地下鉄日本橋駅界隈は記憶が乏しいものの、一角がかなり風景が変わったような気がした。
帰り道、銀座線で末広町に足を延ばして、こちらも久しぶりの秋葉原散策。部品屋のついでにジャンク屋を物色しているうちに、ついMP-3プレーヤを購入してしまった。中国製の怪しげなものが 500円程度から何種類も出ていたが、手を出したのは 980円という「高級品」。形は若干大きいが、いずれバラして改造しやすいという点が決め手。
但し、若干想定外だったのは充電中は音楽再生が出来ないこと。まぁ、分解してしまえば充電電池を取り出して、直接DCを加えれば充電は必要ないから関係ないとも言えるが。

今日の写真は年末から咲いているビワの花。
2014/01/30
 
jpg画像 ベランダ整理(img1004.jpg)
-1004- ベランダ整理
住んでいるマンションが10年目を迎えて、大規模修繕工事があるというアナウンスがあった。主に外装の工事なんだが、ベランダを空にしないといけないらしい。北側のベランダは約 5mx2mと結構広いが、私の作業場+物置と化しており、それらをすべて取り除くのは並大抵のことではない。3月には足場が組まれて作業が始まるらしいので、そろそろ片付けなくてはと思い、今日は昔水処理の実験に使った 鉄製 L型金具の棚の分解から始めた。これが結構大変。数Kgの重さを想定したのでボルトナットで、しっかり作ってあり、全てのボルトナットを外すのに 1時間くらいかかった。・・・と言うことは製作にはかなりの時間と精力を要したことになるが、作っているときはあれこれ考えて楽しいのでさほど気にならなかった。
さて、分解した残骸をどうやってごみ処理に出そうか?

今日の写真は、この間出かけた湯島天神の石段の脇にあったしだれ梅。丁度咲きかけていた。
2014/01/28
 
jpg画像 初天神(img1003.jpg)
-1003- 初天神
時々、新年になって湯島天神に出かけることがある。大体は厄払いのためなんだが、何で厄払いに湯島天神?とも思うが、東京の西側に住んでいる我が家は、出かけるとなると浅草や上野、アメ横などの「3丁目の夕日」的な匂いのする街に出かけることが好きで、その近くにある湯島天神は<ついで>に行けると言うことが大きい。今日は娘たちが帰って来て、アメ横にでも行こうかということになり、ついでに湯島天神も、と言うことになった(天神様には申し訳ない話だが)。なので、そうとは知らずに出かけたが、今日は丁度「初天神」だったらしい。初天神の時に行われるという<鷽替え神事>なるものも行われていたようだが、境内のアナウンスで「凶事をウソに変えてくれる」という神事らしいとは分かったが、鷽という鳥の置物を売っていた以外、どんな神事なのか、何で天神様で<鷽替え>するのか、お参りする間には分からなかった。
帰って来てネットで検索すると『“うそ”は幸運を招く鳥とされ、毎年新しいうそ鳥に替えるとこれまでの悪い事が“うそ”になり一年の吉兆(きっちょう)を招き開運・出世・幸運を得ることができると信仰されてきました。太宰府天満宮のお祭りの時、鷽が害虫を駆除したことで天神様とご縁があります。又、鷽(うそ)の字が學(がく)の字に似てることから、学問の神様である天神様とのつながりが深いと考えられています。』ということらしい。
参拝を終わって、いつものように通用口から出て御徒町まで歩いて、アメ横を散策しながら、若干買い物をして帰ってきた。それにしても、円安の影響だろうか、アメ横もすごい人出でしかもかなりの数の外国人であふれていた。

今日の写真は、天神様と言えば「梅」ということで、まずは境内の紅梅。下の写真とカブるので、「湯島の白梅」は次にとっておくことに。
2014/01/25
 
jpg画像 プリンタ分解(img1002.jpg)
-1002- プリンタ分解
今日は思い立って、棚に放置されていたプリンタを分解。ノズル詰まりで何度か洗浄などを繰り返したが、とうとう使えなくなり、もう 2年くらいも動かしていない A3判対応機 EPSON PM-3000。
このままごみ収集に出すと 500円と言うこともあるんだが、プラスチックはともかく、金属などの資源はできるだけ再利用出来るようにと、完全にプラスチックと金属を分けてみた。インクジェットプリンタは他の方式と比べればプリンタの中では構造が簡単で軽いはずだけれど、それでも A3サイズのプリント精度を出すためにはそれなりにガッチリ作ってあったので 1時間近くかかって、腰や足首がかなり悲鳴を上げ始めたけれど、何とか完了。分別ゴミとして出せるレベルにはなった。

今日の写真は、今朝の散歩時に気付いた早咲きの梅の花。道端の家の塀の中から外に伸びた枝の先に、本当に一輪だけほころび始めたのを見つけた。随分と早い花だ。(後日訂正:この花は「梅」ではなく寒木瓜らしいと分かった。勇み足!)
2014/01/24
 
jpg画像 道具(img1001.jpg)
-1001- 道具
さて、この e日記の記念すべき 1000回を達成後の、最初の記事だが。
住んでいるマンションの大規模修繕工事が 2月から始まるという話があり、そうなるとベランダが使えなくなるらしい。工事は 3か月以上に及ぶらしいので、足踏み器がその間に注文あったり、知人へ進呈する分やらをなるべく在庫させておこうと思い、成型を再開している。
しかし、神奈川と言えどこの時期の北側のベランダはとにかく寒い。作業を手早くやりたいが、温度の関係かどうも樹脂の粘度が以前より若干高い気がして、撹拌作業が結構大変だ。それに、以前作ったミキサーが雨ざらしにしておいたせいか、錆びて回らなくなったり、最近混合に使っている紙コップの底には幅が広すぎて入らなくなったりで、新しくすることにした。で、候補に上げたのはずいぶん前に近くのホームセンターで衝動買いした格安電池式ドリル/ドライバー。デザインからわかるとおり B&D製だが、とにかく単3x4本の電源で、かなり減速しているので、ドリルとしては低速すぎるが、そのままの回転数でも樹脂用ミキサーとしてはちょうどいいだろうと踏んだ。その先に百均で買った長めのドライバービットを刺して、更にその先に丁度径の合うビッグのボールペンの軸を刺して延長しその先端をライターで炙って柔らかくなったところをつぶして、そこにこれまた百均のシリコンゴム製料理用ヘラを取り付けてみた。実際に撹拌してみるとこれがなかなか具合がいい。撹拌時間は 半分以下にできて気泡も少ない。
但し、結構電流を食うらしく電源に使っていた Ni-Cd電池が、すぐに消耗する。撹拌途中で電池切れになると最悪なので、電池パックの蓋部分に穴をあけ、リード線で端子に電源供給するようにした。これで転がっている 5V ACアダプタを繋ぐと、回転数もトルクもちょうどいい。何かの時に必要になるかもしれないので、電池利用も妨げないように、リード線のハンダ付け部は電池パックの後部側にしたので、ダミー電池として金属パイプを 単3電池のサイズにカットして入れた。
想定通り、具合良く回ってくれるので作業が一段と楽しくなった。

今日の写真は芽が膨らんできた河津桜の枝。2月末ころから咲き始めたと思うが、他の桜と比べると、格段に大きい。
2014/01/22
 
jpg画像 ボーイングの電池から白煙事故再発!(img1000.jpg)
-1000- ボーイングの電池から白煙事故再発!
標題の前に このe日記が 1000回達成した!!! 3日坊主を自認する私としては驚異的な出来事だ。という話はさておき・・・
過去にボーイング878型機の電池発熱・発煙事故に関して何回もシツコク私見を書いた(その他 #821とか#813、#811、#800とか)。そこでも「あの原因究明・対策は不十分で<必ず再発する>」と書いたとおりに、数日前になるがまた「成田で日航B787から発煙 バッテリー不具合再発か」というニュースが流れた。(1月14日)
この下の、自衛艦の衝突事故もそうだが、いずれも全くの素人が<絶対に再発する>と確信する事故だ。一体ぜんたい、判断に関わっている専門家の責任はどう明確にされるんだろう?「白煙ですんだのは、対策の成果だ」などと開き直るんだろうか?

今日の写真はシャクナゲの蕾。かなり大きくなってきたが開花は5月以降?
2014/01/21
 
jpg画像 最後の年賀状(img999.jpg)
-999- 最後の年賀状
かなり遅いが、毎年最後に届く年賀状が今日届いた。
何十年も前に、仕事で知り合った他社の私より若干先輩の技術屋さんだが、失礼を承知で言わせていただければ、私としては非常によく似た人間の部類に属していると思っている。また、漏れ伝わる生き方を聞いて、生きる参考にもさせていただいている。と言いつつ、最後に実際に会ったのはもう 10年近く前だと思う。以来、年賀状だけのお付き合いだが、判で押したように毎年年賀状の一番最後に届くが、小さな文字でびっしり文面から宛名面の下半分まで自分の主張を書いた年賀状を楽しみに読ませて頂いている。
もちろん、設計をやっていた頃は IC設計の仕事ではいろいろ教えていただき、助けても頂いて、とてもお世話になった。そんな人が、会社では結構煙たがられていたようで、会社での不当な扱いに嫌気がさして一念発起飛び出して、今は、独立して自分の設計した ICを販売する会社を立ち上げ、成功しているらしい。ご同慶の至り。

今日の写真は、散歩道の途中の家の庭に、串刺しのミカンの実があり、つがいのメジロが来てついばんでいた。朝日が直射していて露出の関係で、ずいぶんと黄色っぽい色に写ってしまったが、実際の羽毛はもっとダークグリーンに近い。ヒヨドリか何か、大きな鳥が来るとすぐに地面に近い茂みの中に隠れるんだが、私がカメラを構えて近づいても逃げずに写真を撮らせてくれた。こんなこともあろうかと、最近はズームレンズ付きのカメラを携えて散歩している。えさ場を作っていただいた家の方に感謝!
2014/01/20
 
-998- 朝日新聞投稿
= 今日は画像なし m(_ _)m =
自衛隊の艦船が衝突した件で、なぜ緊急警報装置や安全装置が無いのか、衝突事故が起きるたびいつも不思議に思っていたので、投稿欄「声」に投稿したら、どうやら採用されたようで、日曜日に載るらしい。(最初、この e日記に掲載しようとして書き始めましたが、途中で朝日への投稿を思い立ち、この下の記事はボツとして Web掲載は見合わせました。しかし、編集部とのやり取りで紙面掲載文はあまりにも文字数を削減されてしまい、言いたいことが十分伝わったとは思えないので、再度この下の記事を表に出すことにしました。)
制限文字以下だったのに、他の意見との関係か、かなり字数を削られて、文意が曲げられそうになったが、何とか最低限言いたいことは表現できるように交渉出来た。
本当に言いたかったのは、ぶつかった釣り船が単なる釣り船ではなくて過激派の爆弾を積んでることだって想定して、衝突回避するくらいの装備や緊張感が欲しい! ということなんだが、平和な日本でそこまで物騒な言い方をすると採用されなさそうなので、ぐっとこらえた。
まぁ、お楽しみに・・・ということで。
2014/01/17
 
-997- 自衛艦の衝突事故を繰り返さないで
= 今日は画像なし m(_ _)m =
(この上で書いた、朝日への投稿ですが、掲載分は随分と文字数を詰められてしまい、最初の文意や、内容が損なわれてしまったので、投稿原文を掲載しておきます。当初、投稿規定の他紙への W投稿などに引っ掛かるといけないと、ここへアップしたものの、実際の Webページ出力は控えておりましたが、上述のように文字数削減で言いたいことが伝わらなかったと思い、こちらに掲載をすることにしました。)

また自衛艦と民間船舶の衝突が発生し、民間人に犠牲者が出る事故が発生した。同様のニュースを聞くたびに、不思議に思うことがある。
自衛隊の装備は戦地・紛争地での作戦遂行を想定しているはずである。高額の予算は、敵・味方入り乱れる中で十分な任務遂行を可能にすることを前提に立案・執行されているはずなのに、平時の穏やかな海での航行でなぜこうも事故が発生するのだろうか? 例えば近隣の離島防衛で他国の小舟に囲まれて、本当に自他とも傷つけない航行が可能なのだろうか?小舟が爆薬を積んだテロを意図していないと言う保証もない。
比ぶべくもないが一万円に満たない民生品の開発経験ですら、人体や財産への損害回避のシステム設計では、二重・三重の安全設計が基本となっている。それがけた違いに多額の税金を投入し、レーダはじめとした最新鋭の航行システムを搭載しているであろう艦艇の安全航行が、乗組員の注意義務のみにゆだねられているとは驚きだ。事故が繰り返されるのに、自艦や他船の位置情報と航路予測により危険を予知して警報し、回避航行を助ける事故回避のためのシステム開発計画案なしに予算が通過しているとしたら、予算審議の質も問われるべきである。
ぜひ、海難審判の司法には現場責任のみでなく、繰り返される事故に対する装備システムの改善という制服組に対する責任所在をも問うてもらいたい。
2014/01/15
 
-996- メールサーバのグリーティング?
= 今日は画像なし m(_ _)m =
3日ほど前だが、Thunderbirdでメール送信しようとしたら、送信動作に暫くかかって「メールの送信中にエラーが発生しました。メールサーバのグリーティングが正しくありません。・・・・」などと表示され、メールは送信ボックスに保存されるものの、どうも送信されていない気配。
念のために、自分の別アドレスを BCCに入れて送信してみても、やはり届かない。
設定はいじった記憶がないが、どうも突然 Avastのアップデートか何かでメールスキャンが悪さしだしたようだ。
で、一旦 AVASTのスキャンから「送信メール」のチェックを外すと、送信される。別に、常時 Avastが監視しているので、送信メールにウイルスなどが仕込まれる可能性はほとんどないから、送信メールのスキャンをする必要もないとは思うが、このままでは気持ちがよくない。
Avastのパネルを探して、左側メニューリストの一番下の「設定」(歯車のアイコン) > 2番目の「アンチウイルス」と開いていって、その画面で一番下までスクロールすると「SMTPの設定」という項目があるので、そこに送信(SMTP)メールサーバーの設定から情報をコピーして、OKボタンを押してどうやら一件落着。(サーバーアドレス:mail.xxxx.jpなど、ポート:587とか、メールアドレス:mailaddr@xxxx.jpとか)
で、今日になって思い出して、もう一度全部入力項目を初期化して試してみたが、なんの問題もなく送信された。
??? Avastが一瞬、おかしな設定をアップデートに紛れ込ませて、気付いて慌てて修正したかな?
2014/01/14
 
jpg画像 EPSON Printerの怪(img995.jpg)
-995- EPSON Printerの怪
この日記にも何回か書いたように、一昨年の正月、娘のダンナに気を使って EPSONの EP-704Aを購入した。
縁なし印刷などで裏面の汚れがあるとか、近くの百均には 互換インクが品切れ状態が多いとか、不承不承ながらまぁ、普段使いにはあまり問題もないので使い続けている。
しかし、一昨夜プリントした際に「インク切れ」が表示されたので、黒のインクカートリッジを交換して、インク充填が終わるのを待ってそのまま電源OFFしておいた。昨夜になって、新たに Webの絵をプリントしようとしたら、電源ONした途端 再びインク切れが表示されて、しかも 全色インク切れだと言う。「そんなバカな! 少なくとも黒は昨夜交換して一度も印刷してないし、それ以外の色もそこそこ残っていたはず」と思って、インクタンクの交換モードにして、2色ほどのインクタンクを外してもう一度セットしなおしてみた。すると、暫くインク充填動作をしたのち何故か全ての色のインク残量が表示されて印刷できるようになった。
しかし、実際に印刷してみると、画像の黄色い部分にだけ幅 5mmくらいの黒っぽい帯がプリントされてしまう。アレッと思って、ノズルチェックパターンを印刷すると、摩訶不思議なパターンが印刷される。黄色の線の一部が黒く印刷される。ということは、黄色いインクのノズルから黒インクが吐出されている? インク経路の途中で、黒インクが混じった? それにしては、殆どニジミなくきれいに黄色から黒に変わっている。
もしかして、PC側のドライバーの誤動作とかUSB通信経路の原因で、黄色信号が黒色にバケて黄色を打つべきところの一部に黒を打ってしまったんだろうか? とも思って、PC/プリンタ両方の電源を一旦OFFしてから、再度確認するも、状況は同じ。
次に、ヘッドクリーニングをしてみたが、状態は却って悪くなった。黒っぽい帯の幅が太くなった???
俄然、昔からの習性で製品不具合に対する興味がわいて、即興で画像ソフトで Y・M・C・B と R・G・Bのモノトーンパターンを横にならべたものを作って、印刷してみた。結果は、Yの含まれる Y・R・G 部分だけに 黒っぽい帯が入っている(右の写真は Y・R・Gの部分だけを切り出したもの)。しかし、ヘッドのスキャンが繰り返されるたびに黒い色は薄くなっているようだ(下に行くほど後にプリントされている)。で、このパターンを 2度ほど印刷したところ、殆ど気にならないレベルにはなった。
一体ぜんたい、この黒色はどこから出てきたんだろう? 単にヘッド先端の汚れなら、黄色が使われない部分や白色部分にだって帯が出るはずだろうし、そもそもノズルチェックパターンの黄色い線が黒くなるということは、黄色の印刷命令のときだけ黄色のノズル先端から黒色が出ていることになり、その場合インク経路のどこかで黒インクが混入したとしか考えられないが、パターン全部ではないということは一部のノズル経路だけに混入したんだろうか? しかもインクは殆ど混じることなく。理屈ではとても起きる原因が考えられない。 超常現象か???

今日の写真は、昨日と同じ種類のフヨウの実。やっぱり寒い風景だ。
2014/01/10
 
jpg画像 ボチボチ(img994.jpg)
-994- ボチボチ
新年いきなり、例の足踏み器の注文が! しかも 3個も。
半年ほど前に、同じ方に 1個 注文いただいて発送したが、(ご本人の胃の不調に効果もあったということで)気に入っていただいて、知人への贈り物だと言う。
実は、昨年末に樹脂を切らしてしまい、慌てて製造元から追加購入したが、小分けするのに容器に若干の加工を施す必要があるものの、寒いのでつい先延ばししていた。注文メールをいただいたので、今週になって慌てて容器に穴をあけて、空気で押し出す細工やら何やらをした。
しかし、寒さで樹脂の粘度が高くなったり、しばらくサボっていたため掻き回す作業もおぼつかなくて混合が不完全だったんだろうか? 一個目は一部が硬化不良になってしまいボツ。2個目からは何とかまともな成型品になってきた。
寒いので、戸外では樹脂の硬化に時間がかかり 1日 1個が若干きついが、頑張って作らなくては!

今日の写真は、見るからに寒そうな景色を演出しているムクゲの実。
2014/01/09
 
jpg画像 ウイルス!?(img993.jpg)
-993- ウイルス!?
今朝、PCを立ち上げると いきなり、Avastのウイルス警告が!?
曰く、「順太郎くん」という Windows起動シーケンスをいじくるツールの SeqExeRun.exeという実行ファイルが「Win32:Evo-gen[Susp]」ということで、"Evo-gen"というウイルスに感染しているか「疑わしい」という警告。今まで 2年近く使ってきたソフトなのに、今更! という感じ。
まぁ、多分 何某かの新種のウイルスを検出するためにフィルターに新しいパターンが追加されたんだろうけど、そのパターンに一致してしまったということだろう。
しかし、このツールが起動できないと、Windowsの起動の高速化のために、その中に登録してある数個の別のツール(スクリーンキャプチャ・クリップボードなど)が起動されないので、私としてはしごく具合が悪い。
とりあえず、Avastのチェストを探して、その中から問題の実行ファイルを復元してから、除外リストに追加し、Avastさんに通告してみた(右図)。
念のために、オンラインのウイルススキャンサービスにも「疑惑の」ファイルをアップロードしてチェックしてみたが、やはりセーフだった。

今日の写真は、年末の写真と前後してしまうが、ロウバイの実と蕾。#988の写真は、朝日のあたる所にあった木の花で、こちらは朝日も夕日も建物の陰になりそうな場所のせいか、開花が遅くまだ硬い。
2014/01/07
 
jpg画像 ジョギング再開(img992.jpg)
-992- ジョギング再開
昨年末から 1週間以上、出かけていてジョギングをサポってしまった。朝の散歩は 帰宅して 2日から再開していたが、何とはなしに身体が鈍ったような気がしてジョギングを今日から再開した。
結果、「ような気がした」のは気のせいではなくて、実際にナマっていた! 何時もよりゆっくりとした調子で走り始めたが、最初の 2周(1Km)はかなり足が重くて、毎日のノルマ 3Kmを走れるかな?という心許ない状態。それでも 3周目辺りから、やっと少し調子が戻ってきたものの、しかし5周目ではすでに燃料切れのように疲れを感じた。
僅か 1週間でも、酒を飲んで深夜まで起きていたり、コタツに入って TVを見るだけという怠惰な生活では、こんなにもナマるんだ、と認識。<継続は力なり>やはり続けなくては。

今日の写真は、サルスベリの実。本当に寒々しい光景だ。
2014/01/04
 
jpg画像 正月気分もだんだん・・・・(img991.jpg)
-991- 正月気分もだんだん・・・・
里帰りで一緒に来た娘夫婦が帰っていって、正月気分も一段落。再び <老夫婦>だけの静かな?生活が始まった。
今日の写真は、散歩道に植えられている葉ボタン。大昔、年老いた父が冬になるとどこかから苗を貰ってきて、玄関先で育てていたのを思い出す。「何でこんなキャベツみたいな植物を育てるんだろう?」と当時は思ったものだが、同じような歳になってみると、何とはなく冬の枯れた殺風景な風景に色どりが添えられて、いいかな?と思ってしまう。
2014/01/03
 
jpg画像 新年(img990.jpg)
-990- 新年
明けましておめでとうございます。
年の暮れから、ヨメさんの実家&娘の嫁ぎ先とはしごして、昨夜遅くに帰宅。今日は一緒に里帰りしてきた長女夫婦と新宿へ初買いに。
私はとりわけ買いたいものもなく(と言うか、買いたいものはあっても見合った金がなく)、暮れにサスペンスを読み終えてしまったので新しいサスペンスを物色。馴染みの作家の文庫本はもうすべて読み切ってしまったので、新しい作家を探してみた。が、それほど時間があるわけでもなく結局、「○○一位」というような帯の宣伝文句に惑わされてキャロル・オコンネルという女性作家の「クリスマスに少女は還る」というミステリーを購入。書評に曰く「緻密な構成のミステリー」。冒頭の 2~3ページを読んでみただけだが、かなり文体が他の作家とは異なっており、女性特有に抒情的だと感じた。

今日の写真は新春らしくスイセンの花。散歩道の脇の家の塀の外の鉢植えを失敬して撮影。しかし「しんしゅんらしく」の変換が「新春ら市区」とは!! 年末に住所を多く入力した影響なのか? MS Office IME にも困ったものだ。
2014/01/02
 
< Prev Page top Next > 最新ページへ >>